経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営情報・セミナー案内】  平成24年度グローバル技術連携支援事業

2012-12-09 07:32:21 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案内】  平成24年度グローバル技術連携支援事業
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内 ◆11月27日の暴風雪等による災害に関して経済産業省の対応をお知らせします

 経済産業省では、平成24年11月27日(火)の暴風雪等による災害について、冬期であり、停電状態が続くことは人命にもかかわるため、北海道電力に対し、二次災害に注意しつつ、早急な鉄塔の復旧、停電の解消等に全力を尽くすよう求めるとともに、経済産業省としては、北海道で災害救助法が適用されたことを踏まえ、1.電気料金支払いの災害特別措置(料金の支払期限の延長等)、2.被災中小企業対策、3.職員による現地調査などの対応を行い、一刻も早い復旧に万全の対応を図ることとしました。

                詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2012/1129Boufu.htm

◆「平成24年度グローバル技術連携支援事業」(2次公募)の採択を決定しました

 中小企業庁では、平成24年度グローバル技術連携支援事業」(2次公募)について、採択審査委員会にて厳正に審査を行った結果、合計42件の事業計画を採択することといたしました。なお、小規模企業を含む案件は36件(約86%)となっています。

                詳しくは、以下サイトをご覧下さい。

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/1129glo-kekka.htm

◆平成24年度高度実践型支援人材育成事業費補助金の募集(2次)を開始しました

 中小企業庁では、経営支援に優れた実績や専門的知識等を有する者が、中小企業者に対して経営支援を行う者などに対して、実践的な経営支援に関する研修事業を行う場合に、その研修に要する経費の一部を補助する事業の公募を開始しました。

                 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
                 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/koyou/2012/1128KoudoIkusei.htm



  出典: e-中小企業ネットマガジン
■東京:知修塾 ―――■

 人と組織のマネジメント

 
                【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏

■概 要

                 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。

                 知識の修得面では、統一テーマと個別テーマで知識を広めてゆきます。

                 統一教材「営業戦略の実際」を中心に、統一テーマの「営業・マーケティング」を採り上げ、営業・マーケティング部門強化のコンサルティングに備えます。一方個別テーマは、統一教材に準じた毎月のテーマに関係する、自分の得意な分野や苦手な分野のテーマ作りを行い 調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。

                 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。

■日 時:平成24年12月13日(木) 19:00~20:45

■会 場:白王ビル2F 大ホール
     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
                     http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf

                ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
     ビジター 2,000円/回
                     会員   1,000円/回
                     塾員   無料

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
                     経営知識を吸収したい人
                     人前で話をする技術を習得したい人
                     プレゼンテーション技術を習得したい人

■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/

                ●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20121213.htm

■東京:中小企業経営革新塾 ――――■

 中国を知る
 ~ 中国でビジネスを行うには、中国を知ることが大切です ~


                【講師】 城島 由佳 氏(才特国際株式会社 代表取締役社長)

■概 要

                 日本国の尖閣諸島国有化宣言の後、国交樹立40周年記念式典が中止になるなど、日中関係は悪化の度合いを強めています。

                 この様な状況下に於いて、中国とのビジネスを順調に進めるためには、中国の歴史観ならびに中国人をもっと知る必要があります。

                 本プレゼンテーションでは中国人の本音と建前を中心に、中国人の価値観と実相、日本と中国のビジネスに関する捉え方の違い、中国人との信頼関係の築き方などをご紹介致します。そして、日本の中国進出企業で問題となっている、労働紛争とその解決方法についてご説明いたします。

■日 時:平成24年12月12日(水) 18:30~21:00

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

                ■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058 begin_of_the_skype_highlighting 090-7244-6058 無料 end_of_the_skype_highlighting  E-Mail:info@consultor.jp

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html
 
経営コンサルタント独立起業の必読書
                             経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
                             これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

                               定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト


今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日刊経営マガジン】 アメリカ経済は回復基調になるのか? 今日の出来事、独善解説

2012-12-09 07:27:51 | ◇経営特訓教室

【日刊経営マガジン】 アメリカ経済は回復基調になるのか? 今日の出来事、独善解説
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ アメリカ経済は回復基調になるのか? 2012/12/09

 「財政の崖」で景気が落ち込むことが懸念されているアメリカですが、11月の失業率は、前月より0.2ポイント改善して7.7%に下がったと発表がありました。これは市場予想を上回った数字です。

                 しかも3か月連続で7%台となり、2008年12月以来の低い水準でもあります。 小売り業や医療・福祉、レジャーなどの分野が増加を続け、雇用の伸びを支えています。

                 一方、アメリカの雇用情勢は僅かに改善する傾向ではありますが、0.2ポイントの改善と、そのテンポは弱いです。製造業や建設業などは減少しています。

                 いぜんとして先行き不当目な、企業の中には減税の終了と連邦予算の強制削減が重なる「財政の崖」は、人々の購買意欲を低下させています。

                 経済指標にまだまだバラツキもあり、アメリカの経済は回復基調に入っていると判断できる状態ではないと考えます。

◆ 勘三郎さんを偲ぶ 2012/12/09

 2012年12月5日、私はいつものように早朝散歩をしていました。東の空がやや明るめとはいえ、どんよりとしていました。

 いつもは勘三郎さんのご自宅の前はひっそりとしているのですが、黒塗りのベンツが一台止まっていました。「珍しいな」と思いつつも、いつものようの通り過ぎました。

 ここは、坂の中途にあり、東京の三台タワーが一望できる、見晴らしの良い高台です。東に東京スカイツリー、南西に東京タワーを望めます。

 西には「市ヶ谷タワー」があります。私たちは市ヶ谷タワーと呼んでいますが、防衛省の電波塔のことです。

 余談のついで、さらに余談になりますが、市ヶ谷タワーのすぐ近くに「バブルの塔」があります。「バベルの塔」の間違いではありません。バブル時代に高級マンションが建てられ始めたのですが、バブルがはじけると工事が中断、雨ざらしのまま数年。今では高級マンションになりましたが、雨ざらしで腐食が進んでいるのではないかと、他人事ながら心配しています。

 さて、話を人気歌舞伎俳優の十八代目中村勘三郎さんに戻しましょう。

 お恥ずかしながら、日本の伝統的な歌舞伎について、私は造詣が深いわけではありません。ただ山川静夫氏のわかりやすい歌舞伎解説にはいつも感心していました。

 勘三郎さんは、昭和30年生まれてと言いますから、享年57歳といえます。まだまだお若く、これからの人だけに多くの人を悲しませているでしょう。

 3歳で五代目中村勘九郎を襲名して、「昔噺桃太郎」の桃太郎役で初舞台を踏んだ時の場面を拝見したことはありませんが、写真は印象的です。

                 印象的と言えば、勇壮な獅子の舞を表現する「鏡獅子」は絶品ですね。もちろん平成11年NHK大河ドラマの「元禄繚乱」での内蔵助は、今でも記憶に新しいですね。紅白歌合戦で白組の司会も務めたこともありました。


【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック

 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営ヒント】 漱石 あなたは何を読みましたか?

2012-12-09 07:13:02 | ◇経営特訓教室

■■【今日は何の日 経営ヒント】 漱石 あなたは何を読みましたか?

 経営コンサルタント歴35年の経験から、


  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

     12月09日

■ 漱石忌 

 1916年(大正5年)12月9日に森鴎外と並ぶ文豪・夏目漱石(1867年~1916)がなくなりました。日本を代表する小説家、評論家、英文学者です。

                 本名は夏目金之助で、牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)の生まれです。現在でも「漱石公園」など、ゆかりの地があります。

                 代表作には「吾輩は猫である」があります。

                 主人公の猫は名前も付けてもらえない「吾輩」です。中学校で英語の先生をやっている珍野苦沙弥に飼われています。

                 珍野一家や友人、書生達などの人間模様を風刺的に描いています。

                 吾輩の片思いのガールフレンドである三毛子は、 隣宅に住む二絃琴の御師匠さんに飼われています。三毛子の飼い主である、このお師匠さんですが、「天璋院様の御祐筆の妹の御嫁に行った先の御っかさんの甥の娘」といいますが、どういう関係かよく解りません。

                 天璋院というよりは、NHKのドラマでむしろ「篤姫」のほうがよく知られています。薩摩藩島津家の親戚筋に生まれ、本家の養女となり、五摂家筆頭近衛家の娘として第13代将軍家定の御台所となった人です。

                 前述のお師匠さんと同様、昔の人は容易に養女となったりするので、「血筋」といっても何処まで血の色が濃いのかわかりませんね。


今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 ウォームビズの成果は?

2012-12-09 07:11:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする