経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【日刊経営マガジン】 江戸っ子1号の活動から学ぶ<下> 今日の出来事、独善解説

2012-12-18 18:11:00 | 知り得情報

【日刊経営マガジン】 江戸っ子1号の活動から学ぶ<下> 今日の出来事、独善解説
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

今 日 は 何 の 日  一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ 地下鉄記念日 2012/12/18

 2002年の12月18日、東京地下鉄株式会社法が成立し、2004年、それまでの帝都高速度交通営団(通称・営団・営団地下鉄)から、「東京地下鉄(愛称:東京メトロ)」になりました。

                 日本国政府と東京都が出資する東京地下鉄株式会社法に基づく
・・・・・<続き

今 日 の 出 来 事

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

12月17日(月)
日本:総選挙開票
アメリカ:10月対米証券投資、12月ニューヨーク連銀景気指数

18日(火)
民間:経団連と自民党が意見交換会、長谷川同友会代表幹事記者会見、11月全国百貨店売上高
アメリカ:7~9月期経常収支、11月北米地域半導体製造装置BBレシオ、12月住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数

今 日 の 独 善 解 説
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

◆ 江戸っ子1号の活動から学ぶ 2012/12/18

 当ブログで先日「江戸っ子1号」の話を紹介しました。NHK解説委員の今井純子氏が「脱下請け体質への課題」と題して論評していましたので、その要旨を紹介します。

                 江戸っ子1号に取り組んでいる社長さん達は、決して道楽だけでやっているわけではありません。苦境にあえいでいる中小・零細の企業が、下請けから脱却するにはどうしたらいいのか、氏は3つのヒントを挙げています。

【異業種との連携】

                 中小企業の多くが個々にもっている高い技術を活かし切れていません。その理由の一つが部品や素材の会社ですので、それ単独では商品になりません。単独の高い技術を、ほかの分野の会社と連携することで、製品という形にまで昇華することが可能なのです。

【産官学の連携】

                 江戸っ子1号の開発には、当初から、海洋研究開発機構、芝浦工業大学、東京海洋大学というような官学を巻き込んでいます。

                 大規模なコンピューターによる解析などは、中小企業ではとてもできません。しかし、大学がもっている設備を使えばこれが可能です。その結果を利用して工場(こうば)ですばやく試作品を作ることが可能となります。

                 海洋研究開発機構が、専門的な知識や実験の支援をしています。

                 このような連携が町工場だけでは難しい技術の開発にもつながりました。

【コーディネーター役の存在】

                 ここで不可欠なのが、コーディネーター役の存在です。

                 今回は、地元の中小企業を支援している信用金庫がアイディアを提供し、大学や機構に橋渡しました。中小企業だけでは、官学との関係を持つことは困難であり、プロジェクトの発足もできなかったでしょう。

                 日々の操業に追われている町工場に代わって、実験の段取りなど、事務局の役割も果たしました。

【まとめ】

                 日本のものづくりと雇用を支えてきた多くの中小・零細の企業が消えていくことになれば、日本の競争力の土台が崩れることにつながりかねません。

                 まずは、経営者が、前向きに挑戦すること。それが大前提ですが、やる気のある経営者をみつけて、体質の転換を支援する。その態勢づくりを、国や金融機関は、急いでほしいと思います。
                 
【コメント】

                 単に製品を開発するだけであれば、地元の信用金庫だけでも済むかもしれませんが、開発した製品を「商品化」するとなると、限界があります。このときに必要なのが経営コンサルタントといえます。

◆ 中小企業の底力「江戸っ子1号」 2012/12/17

 以前、大阪の「まいど1号」という人工衛星の話を紹介しました。浪速っ子に負けてはいられないという、江戸っ子が「大阪が空なら、江戸は海」とがんばっています。

 東京下町の町工場の社長さん達が、「下請け体質からの脱却」という看板を掲げて力をあわせています。8000メートルの深海を探査する、無人探査機を造ろうと立ち上がったのです。

 高さ1.5メートルほどの金属の板に、耐圧性の高いガラス球を3つはめ込んだ、一見すると簡単な作りです。ところが中には、照明器具や3Dのビデオカメラなど、中小企業の持つハイテク技術が凝集されているのです。

 深さおよそ60メートルの海に沈めたテストでは、海底に着地をし、ビデオカメラが作動しました。無線通信で重りを切り離して浮上させる作業はうまくいきませんでしたが、ご愛敬。

 江戸っ子1号の目的は、レアアースや有益微生物など、海底の貴重な資源を調査することです。また、ビデオカメラで、深海の様子を撮影し、新たな生き物の発見につなげたいと夢があります。

 特別な動力もなく、シンプルなアイディアで、探査が終わると、重りを切りして、浮力で浮き上がり、GPSを使って位置を確認して、船で回収するという、ローテクとハイテクのハイブリッド思考です。

                 お国の「独立法人○○機構」さんがやれば100億円以上かかるところを、開発費が2000万円。中小企業の社長さん達のポケットマネーとしてはちょっと大きいですね。でも、夢が膨らむとそんな開発費以上になるのでしょう。

                【予告】 明日は「江戸っ子1号成功に学ぶ」をお送りします。

【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック

 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る ←クリック

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】<日本経済復活新戦略>

2012-12-18 09:34:09 | 知り得情報

 

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】<日本経済復活新戦略><o:p></o:p>

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"> <v:stroke joinstyle="miter"> <v:formulas>   <v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0">   <v:f eqn="sum @0 1 0">   <v:f eqn="sum 0 0 @1">   <v:f eqn="prod @2 1 2">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @0 0 1">   <v:f eqn="prod @6 1 2">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="sum @8 21600 0">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas> <v:path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"> <o:lock aspectratio="t" v:ext="edit"> </o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_1" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1029" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="131" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

 

 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。<o:p></o:p>

 

 日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍を、毎月第4火曜日にご紹介します。<o:p></o:p>

 

<v:shape id="図_x0020_2" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1028" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"> </v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

 

■ 今日のおすすめ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 『「日本経済大消失」生き残りと復活新戦略』(中原圭介著 出版社:幻冬舎)<o:p></o:p>

 

<v:shape id="図_x0020_3" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"> </v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

 

 日本経済の復活のために(はじめに)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 新しい年が始まりました。衆議院選挙や都知事選挙が終わり、今後の政治の方向性が少しずつ見えてきました。政治の方向性を踏まえながらも、自ら今何をすべきかについて正しい認識を持って、今年もスタートしたいですね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 その様な視点から今月も先月同様、経営の土台となる政治、経済、社会、技術(PoliticsEconomicsSocialTechnology)に関わる本をお薦めします。<o:p></o:p>

 

<v:shape id="図_x0020_4" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1026" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="240" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image002.gif"> </v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

 

 今年の日本経済を左右するポイントを押さえておこう<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【家電専業企業の失敗を繰り返さない】<o:p></o:p>

 

 家電専業の日本を代表するメーカーを敗者とした「三大失策」の第一は、時代の流れを見失った設備投資。第二は、コスト競争に向かない自前主義への拘り。第三は、グローバルも含め、真剣に行われなかったマーケッティング。私論ですが、これらの失策の根本にあるのは、日本人の弱みである日本的メンタリティーに支配された組織にあると思います。即ち、『「空気」と個人的人間関係、感情・精神論が支配する組織』『「体面」「保身」と組織内融和を重視する体質』『最終決断をする人材の欠如』などの組織的問題の顕在化ではないでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【日本人の強みを生かしている自動車産業】<o:p></o:p>

 

 日本の自動車メーカーの代表格であるトヨタは次のように表明しています。「国内での年間300万台の生産を死守する」。この公約を守るため、設備投資額を減らしても従来と同じ生産能力を維持できる技術の革新に取り組んでいます。この結果たとえ日本人の賃金が外国人の賃金より高くても、賃金の高さ以上の効率的生産で国内の雇用は維持できているのです。一概には言えませんが、コストのみで海外生産に移行する企業は、トヨタの様な経営・生産技術革新をしていますかと問いたいです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【日本の将来を託せる成長産業でデフレ脱却】<o:p></o:p>

 

 デフレ脱却に金融緩和は本当に有効でしょうか。安倍総裁の金融緩和発言が円安になった。そうでしょうか。たまたまアメリカの国債市場が下がり(金利が上がり)円安になった可能性が大きいのです。アメリカでも実証されているように、金融緩和がガソリン等の物価を上昇させ、弱者の貧困をもたらしていることを忘れてはなりません。<o:p></o:p>

 

 デフレ脱却の正しい処方箋は、産業を成長させそれによりデフレから脱却することです。第一は農業。票集めの短期的な政策から脱却し、農家を守る農業政策ではなく、農業を守る・成長させる農業政策を行えば、間違いなく農業は成長産業になります。様々な規制をなくせば、新規参入者も増え、若者の雇用も進むでしょう。第二は観光業。第三は医療の産業化。詳しくはお薦めの本を読んでください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 日本の将来に希望はある(むすび)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 日本のポテンシャルは捨てたものではありません。日本のポテンシャルを再認識し成長産業に育成していくことで、日本の復活は可能です。そこに焦点を当て、政治も企業も踏み出すかにかかっているのではないでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 やり方次第で、今の閉塞状況から脱出する太い、広い道が有ります。そんな希望を与えてくれる本です。一読をお薦めします。<o:p></o:p>

 

<v:shape id="図_x0020_8" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1027" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="088" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image003.gif"> </v:imagedata></v:shape><o:p></o:p>

 

【酒井 闊プロフィール】<o:p></o:p>

 

 10年以上に亘り企業経営者(メガバンク関係会社社長、一部上場企業CFO)としての経験を積む。その後経営コンサルタントとして独立。<o:p></o:p>

 

 企業経営者として培った叡智と豊富な人脈ならびに日本経営士協会の豊かな人脈を資産として、『私だけが出来るコンサルティング』をモットーに、企業経営の革新・強化を得意分野として活躍中。<o:p></o:p>

 

 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm<o:p></o:p>

 

 http://sakai-gm.jp/<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 注 】<o:p></o:p>

 

 著者からの原稿をそのまま掲載しています。読者の皆様のご判断で、自己責任で行動してください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック<o:p></o:p>

 

 経営コンサルタントを目指す人の60%が見るというサイトです。経営コンサルタント歴35年の経験から、経営コンサルタントのプロにも役に立つ情報を提供しています。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営ヒント】 地下鉄記念日と東京の地下鉄

2012-12-18 09:28:00 | 知り得情報

■■【今日は何の日 経営ヒント】 地下鉄記念日と東京の地下鉄
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日     12月18日
■ 地下鉄記念日 

 2002年の12月18日、東京地下鉄株式会社法が成立し、2004年、それまでの帝都高速度交通営団(通称・営団・営団地下鉄)から、「東京地下鉄(愛称:東京メトロ)」になりました。

 日本国政府と東京都が出資する東京地下鉄株式会社法に基づく特殊会社として発足し、私鉄会社となったわけです。今年は上場する予定だったのが、株式市場の低迷等の理由でまだ実現していません。

 都営地下鉄との合併も検討されていますが、累積赤字の多い都営地下鉄を併合することには東京地下鉄側が難色を示しています。

                 都営線では、身体障害者やその付添人の料金は無料および割引になっていますが、合併した場合に、その恩恵は続くのでしょうか?猪俣副知事は、そこまで深慮遠謀のある人なのか、鼎の軽重が問われます。

 国連加盟記念日

 1956(昭和31)年12月18日は、日本が戦後復帰の象徴とも言える国連加盟が承認された日です。80番目の国連加盟国となったのです。

                 国連会議の前進である国際連盟会議の場で、1933年(昭和8年)2 月24日に満州国不承認を不服として、松岡洋右主席全権大使が国際連盟を退席したことはよく知られています。

2011年1月9日に南スーダンが、スーダンより独立し、2011年7月15日に193番目の独立国家として加盟が認められました。

 

今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 そこが危ない海外取引!~ 中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避

2012-12-18 07:44:24 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案内】 そこが危ない海外取引!~ 中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避を ~
                 

icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内 ◆インド北西部に投資ミッションを派遣します

 ジェトロでは、インド北西部(ニューデリー・ムンバイの2大都市を含む一大産業集積地)へミッションを派遣します。グジャラート州で世界各国の企業が集うグローバル投資サミットへの参加や、新たに開発された日本専用工業団地の現場視察、地場企業・日本企業への訪問、既進出日本企業との交流会、ラジャスタン州ニムラナ日本企業専用工業団地の視察などを行います。

                [日 時]平成25年1月9日(水)~1月12日(土)又は1月13日(日)
                [場 所]インド共和国(デリー近郊、ラジャスタン州・ニムラナ近郊、
                     グジャラート州・アーメダバード近郊)
                [参加費]<4日間コース>63,600円 、<5日間コース>75,100円
                      ※上記旅行代金には、現地までの往復航空券、商用査証(ビザ)
                       取得費用等は含まれません。各自で手配下さい。
                [定 員]100名(定員に達し次第申込終了)

http://www.jetro.go.jp/events/mission/20121204472-event

  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:中小企業経営革新塾―――■

 そこが危ない海外取引!
                 ~ 中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避を ~

                 
                【講師】 経営士補  原田 純 氏

■概 要

                 少子高齢化による国内市場の縮小や円高を背景に、様々な業種の中小企業による海外進出がますます加速しつつあります。

                 海外進出は距離が遠いことに加え、文化・商習慣や法制度が異なるため、国内では考えられない様なリスクが潜んでいます。

                 本セミナーでは、海外企業との提携などの業務経験が豊富な講師が、「そこが危ない海外取引~中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避を~」と題し、海外取引の現状を踏まえ、具体例を交えながら、リスクを軽減する英文契約の使い方について分り易く解説致します。


■日 時:平成25年1月16日(水) 18:30~21:00

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

                ■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058 begin_of_the_skype_highlighting 090-7244-6058 無料  end_of_the_skype_highlighting  E-Mail:info@consultor.jp

                ●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html
 
経営コンサルタント独立起業の必読書
                             経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
                             これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

                               定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト


今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 中小企業のそこ時から

2012-12-18 07:14:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする