【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 3月3日 江戸に学ぶ 「一合野郎」とは? 3
明けましておめでとうございます。
昨夏より開始しました「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」ですが、お陰様で概ね好評です。
それに甘んずることなく、このシリーズを、今年も継続して参ります。
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
突然、自宅のWiFiが使えなくなりました。
原因を調べたところ、WiFiルーター以外は考えられないのです。
今のWiFiルーターは5年近く使っているので寿命なのでしょうか。
かねてよりV4をV6に変えようとルーターを購入してあったので、この際に思い切ってV6に切り替えようと取りかかりました。
ルーターに10台以上接続設定してあるので、引越機能を利用したのですが、うまくいきません。
新規設定に切り替えたのですが、やはりうまく行かないのです。
半日が経過してしまいました。
念のため、と思って、切り替えスイッチをマニュアルとは異なる設定に切り替えたところ、キチンと繋がりました。
たかがルーターと、簡単に新しい機器に切り替えられると思ったのがいけませんでした。
息子にその話をしたところ、プロバイダーからのモデムルーターとの相性があるので、WiFiルーターの切り替えスイッチの設定が異なることがあるという話でした。
それにしても、マニュアル通りではないやり方を試みたことは、クリティカル・シンキングのおかげといえるかも知れません。
かねてから興味を持っていた江戸庶民の生活、江戸から学ぶことが多く、時々気分転換に、江戸に関する書籍を手に取ります。
とりわけ故杉浦日向子女史の本は、江戸風物詩を手に取るように語ってくれます。
◆ 「一合野郎」とは? 3
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」では、「一日に玄米四合と味噌と醤油と少しの野菜を食べ・・・」とありますが、江戸っ子は、どのくらいお米を食べていたのでしょうか?
江戸っ子は、一日にお米を五合食べるのが一般的でした。これは、一日二食であろうが三食であろうが、一日のお米消費量は一定でした。すなわち一日二食の家庭では、一回に二合半を食べていたことになります。
そのために、どの家庭にも二合半の升があり、一人前のお米を食べられない人のことを「この一合野郎」と言って罵ったそうです。すなわち、半人前以下と言うことです。
因みに、旧日本陸軍では、一日三食、麦飯2合と定められていた。それだけの米飯を食べないと肉体労働に必要なエネルギーを確保できなかったのでしょう。それからすると賢治の食事は質素であったと言えます。
■ 「杉浦日向子の江戸塾」バックナンバー ←クリック
杉浦日向子女史の江戸塾は、江戸時代のエコ生活から飽食時代を迎えている我々に大きな示唆を与えてくれます。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
■【今日は何の日】 3月4日 ■ 三線の日 ■ ミシンの日 ■【今日の写真】 早春の京都 高台寺 一年365日、毎日が何かの日
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
◆ 五節句の料理をすべて作ってお祝いする家庭も少なくなりました 303
3月3日は、桃の節句でした。
白酒を備えてお祝いをしたお宅もあると思います。
この日は、中国の陰陽五行説に由来する五節句の一つ「上巳(じょうし)」です。
それぞれの節句にお供えされる節句料理というのは決まっています。
節句というのは、季節の節目となる日で、1月7日の七草は「人日」といって七草を戴きます。
3月3日は、既述の通り「上巳」で菱餅や白酒が供されます。
5月5日は「端午」で柏餅(関東)やちまき(関西)が振る舞われます。
7月7日「七夕」はそうめん、9月9日は「重陽」で菊酒がつきものです。
残念ながら、五節句の料理を作って、すべてをお祝いするお宅は少ないでしょう。
かくいうわが家でも、お恥ずかしながら、年を追う毎にやらなくなってきています。
(ドアノブ)
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
本日は、明細リストからではなく、下記の総合URLよりご覧下さるようお願いします。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 五節句の料理をすべて作ってお祝いする家庭も少なくなりました 303
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 3月2日 3章 ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う 14 肩回しで肩こり知らず
- ■【今日は何の日】 3月3日 高台寺の桜(大好きな写真) 上巳 桃の節句(ひな祭り) 一年365日、毎日が何かの日
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 「ミニの日」ミニカー、ミニブタ、ミニシクラメン、ミニスカート 302
- 【経営コンサルタントのお勧め図書】 世界と日本経済大予測2024-25 2402
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-5 平安時代の庭園 今日の日本庭園の原点
- 【日本庭園を知って楽しむ】 2-5 平安時代の庭園 今日の二本庭園の原点
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 3月1日 【経営コンサルタントのトンボの目】はきもの音風景 ~ 個性失われた足音 15a06
- ■【今日は何の日】 3月2日 ■ ミニの日 ■ ミニぶたの日 早春の高台寺 一年365日、毎日が何かの日
- 【ナレーション付き映像で見るカシャリ!ひとり旅】 常陸太田市 西山御殿跡・西山荘 水戸光圀の大日本史編纂の地
- ◆【経営コンサルタントの独り言】 3月なのに二月堂とは如何に? 301
- 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業4 迷いの始まり 1 初めてのアテンドも吹き飛ぶ事態発生
- 未準備【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業3 アメリカ初体験 4-1
- 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 2月29日 元気な会社 「ゆいまーる」の精神で生産者の経営支援を実践 2803-4229
■【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記 バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db