経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 江戸っ子は竈(?)を持たない 202

2024-02-02 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言02

 

  【経営コンサルタントの独り言】 江戸っ子は竈(?)を持たない 202

 

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 江戸っ子は竈(?)を持たない 202

 昨今、ご飯は電気やガスで炊くのがあたり前です。

  江戸時代には、釜を使って七輪の上に載せて炊いていたようです。

  竈(かまど)を持っていなかったそうですので、竈のある家はお金持ちだったと言えます。

  そのごはんも、赤茶色していたと言うことは先週でお話しました。

 「ご飯」は一日に一回、あとは「飯(めし)」を食べていたそうです。


  ところがその七輪を持っていた人は四世帯に一軒くらいで、他の人は持っていなかったと言いますので、驚きです。

  いったい、七輪を持たない家族はご飯をどの様に炊いていたのでしょうか

 ご飯と飯はどう違うのでしょうか?

 「竈」って何に? 何と読むの?

   http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=56a2815e7193b9a3832dc9f1efeca624&p=2&disp=30

 

【経営コンサルタントの独り言】 宮城県 塩竃

 

 TVで、小学生らしい子供が、MCさんに「竈」という字を書いてくださいと言われ、すらすらと書いていました。

 漢字博士の小学生なのでしょう、大人でも「竈」という字を書ける人はすくないですね。

 「塩竃」とあれば「竈」を「かま」と読むことがわかりますが、単独ではなかなか書けないですね。

 

【 注 】
  URLは、途中で改行している場合に、リンクが切れて表示されないことがあります。
  その場合には、一旦すべてのURLをWordなどにC&Pして、一旦連続した1行にしてからご利用下さい。

 

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説】竹根好助の経営コン... | トップ | 【あたりまえ経営のすすめ】... »
最新の画像もっと見る

【話材】 経営コンサルタントの独り言02」カテゴリの最新記事