経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【経営コンサルタントへの道】6. 経営コンサルタントになるための資格取得 3 特別推薦制度の活用で近道

2025-01-26 12:03:00 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

  【経営コンサルタントへの道】6. 経営コンサルタントになるための資格取得 3 特別推薦制度の活用で近道 

 私は1970年代から半世紀にわたり、「経営コンサルタントとはお節介焼き」「当たり前のことが当たり前にできる企業作り」「現場を重視」「管理とは温かいもの」をモットーとして経営コンサルタントという職業に就いてきました。
 経営コンサルタントになってから、いろいろな人から「なぜ経営コンサルタントになったの?」「経営コンサルタントになるにはどうするの」あるいはすでに経営コンサルタントになっている人からは「経営コンサルタントとして成功するこつは」などと聞かれてきました。
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、世の中に漂う“常識”的な方向定めと方法で準備を開始しています。しかし、経営コンサルタントへの道は厳しいですが、成功法による近道もあります。
 経営コンサルタントを目指す人が一度は辿るこの道に、正しい回答になるかどうか、お役に立つかどうかはわかりませんが、独断と偏見をお許しいただき、以下のようにまとめてみました。ご参考にされ、皆様の自己責任でもって判断し、行動して下さい。
 6. 経営コンサルタントになるための資格取得
 ご存知のように日本には「中小企業診断士」という経済産業省の認定資格がありますが、職業独占という目的で法制化されているわけではないので試験に合格していなくても経営コンサルタントになれます。
 プロの経営コンサルタントが必ずしも資格を持っているわけではありません。逆に資格を持っているからといって、プロの経営コンサルタントとしてやっていけるわけではないのです。
 特別推薦制度の活用で近道 

 中小企業診断士も経営士も資格取得のためには、難しい試験に合格しなければなりません。前者の中小企業診断士資格取得には経営に関する広い知識を持っていることが求められます。

しかし、後者の経営士は、単なる暗記力ではなく、応用力、思考力、表現力など経営コンサルタントとしてのプロフェッショナリズムが重視されています。

 その結果、経営コンサルタント、中小企業診断士、経営士、公認会計士、税理士、弁理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士など、国家資格やそれに準ずる資格を有する人には特別措置が執られます。

特に、経営コンサルタント実績がある人は優遇されます。

 また、すでに中小企業診断士の一次または二次試験の合格者にも特別な道があります。一次や二次試験に合格していなくても受験準備をしている場合も含め相談する価値はあります。

【参考】 >特別推薦制度

■【経営コンサルタントへの道】 バックナンバー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【小説風老いぼれコンサルタ... | トップ | 【日本庭園を知って楽しむ】... »
最新の画像もっと見る

【専門業】 経営コンサルタント成功法」カテゴリの最新記事