伊豆旅行から戻って、相変わらずのお散歩の日々。
ウグイスの囀りが次第に活発になってきておりますが、
鳥さんの顔ぶれは特に変わらずです。ややおとなしめですかね。
暖かくなったり、寒くなったり、雨だったりですが、
たんたんとお散歩に出かけつつ、こたつでうたた寝の毎日であります。
この数年で、入院生活を何度か経験して、そのつどその後の療養にも
無為の生活をわが身に許してまいりました。
その結果、無為の生活が否応なく板についてしまったようで
平気であろうがなかろうが、何だか、無為徒食の日々になってしまって
「こんなんでええんじゃろうか??」
と時々は思いながら、こたつの中に丸まって
そのままうたたねを続けてしまうのであります。
その療養ゆえにお散歩の習慣がついてしまったのが
いくらかポジティブなことでもありましょうか。
雨が降ってもお散歩には今もって出かける次第でありますが。
(鳥さん観察というおまけまで付いてしまいました。)
3/6 イソヒヨドリが散歩道の住宅街に。↓
3/6 明治池公園でルリビタキ♂。↓
3/7 住宅街、朝日に照らされるツグミ。↓
3/9 明治池公園でルリビタキ♀。↓
3/11 明治池公園でヤマガラさんね。↓
3/12 散歩道の民家庭先にジョウビタキ♀。↓
ジョウビタキ♀はなぜだか公園の森の中で見ることはなく、
いつでもその周辺の住宅街で見るだけです。
遭遇する機会はそう多くはありません。
3/12 明治池公園でジョウビタキ♂。↓
3/12 明治池公園、ヤマガラさん。↓
3/12 明治池公園、モズが繁みから顔出し。珍しい。 ↓
とまあ、こんな調子であるのでありますが、
鳥さんの顔ぶれもこのところ変わり映えもしないとなれば、
その分だけ、お散歩しながらも、
何かしら無為徒食の気分が、余計に
付きまとってしまうようであるのです。
(たぶん、生来が無為徒食の気分の人ですよ。)