昨年10月の入院騒ぎで、予定していた
秋山登山がふいになってしまい、
以来山歩きお休み状態でしたので、
久々の山歩きとなりました。
近場の金剛山ですけど。リハビリ登山ね。
この数年で、何度か入退院を繰り返していますので、
そのたびに、療養、そしておそるおそるのリハビリ登山、
というパターンも繰り返しておるのであります。
そろそろ調子出てきたかな~と思っていると、
思いがけず入院になったりして、
せっかくの体力挽回も、いつも中途挫折でありましたね。
ふらふら登っていると、カメラをさげたおっちゃんが
下ってきて、話しかけてくれました。
「今ね、目の前にカケスがおりましたよ♪。ほら。」
と、カメラのモニターの写真を差し出してうれしそうであります。
こちらもカメラをさげていましたので
鳥見のお仲間と思っていただいたようです。
「アカゲラもおりましたよ~♪。」
と、こちらの写真も見せていただくのですが、
これは私も期待できるかな~と思う一方で、
今日の鳥見の運はおっちゃんにもってかれたかもしれないね~
とも、思うのでありました。
おばあちゃんやおじいちゃんにさえ追い抜かれて
ゆっくり、ゆっくり、登りました。
途中、カケスかもしれない、という鳥影を
林の中に見かけましたが、すぐにのがしてしまいました。
また、アカゲラかと思ったらコゲラでありました。
「やっぱり、鳥見の運はおっちゃんのもの。」のようであります。
黄砂やらPm2.5やらで空気が汚れて
よく見えませんが、羽曳野丘陵あたりを見下ろして見ます。↓
ヤマガラとコガラがいました。 ↓
コガラです。↓ 近くにヒガラもおりましたけど。
千早園地の方まで行くと、ここでも
ヤマガラ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラがいました。 ↓
これはシジュウカラ?↓ ヒガラかもしれません。
ひときわ高い梢にエナガです。 ↓
かくして鳥見に関しては、もうひとつでしたね。
何だかはかばかしい成果ではありませんです。 (平地でも見られる鳥さん達ですから。)
そのうち、リハビリならずリベンジ登山が要るかもしれません。
久々の山歩き、少々草臥れてしまいました。
(無為徒食のだらだら生活ですから。)