散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

涸沢の朝、そして下山

2015-07-28 16:01:41 | 山歩き

 


25日の朝、好天気です。
多くの登山客はさっさと奥穂や北穂を目指して出立しました。
わたくしはゆっくりテラスで朝の珈琲を飲んで、
それからゆるゆると下山であります。


登山者が涸沢ヒュッテの方から上を目指して登ってきます。↓

 

 

 

カールともお別れです。↓

 

 

 


鳥さんとの出会いもなく、横尾まで下りて来ました。
横尾からの前穂高眺望です。↓

 

 

 

野鳥の声はしてもうまく出会えませんので、道脇のお花ね。


林道の道で、クガイソウ。↓

 

徳沢の近くで、アザミ。 ↓

 

ソバナです。 ↓

 


この日は、上高地散策の時間をとりたいので明神館泊まり。

 

そして翌早朝、明神池から梓川右岸を通って河童橋、田代池までの
野鳥を求めての散策でありました。

(やっぱり夏場は鳥さんももうひとつですかね。)

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れの涸沢カール

2015-07-28 01:51:08 | 山歩き

 


夜に車を走らせて、平湯の駐車場に着いたのは24日の朝4時。
なかなかきつい雨でありました。
「やれやれやっぱり大変かな~。」と思っていると
何とかシャトルバスに乗り換える頃は小雨になってくれました。


上高地BT着;5:30
上高地BT発:6:00

とうとう、合羽を出さずにはいられないようです。
でも、何とか上着だけでいけそうな小雨の降ったり止んだりです。

 

明神池着;7:00  ↓


鳥さんの鳴き声が聞こえては立ち止まり、しばらく見渡したりで、
実にゆっくりモードの歩きであります。
でもなかなか姿はとらえきれませんですな。

 

徳沢園着;8:15

横尾山荘着;9:40

ようやく雨も上がった様子で、暑い合羽を脱ぐことが出来ました。

本谷橋着;10;40

沢の流れのところはいつもの休憩場所。
でもいつもより水量が多くて休憩場所も狭くなっておりました。
いよいよここからが急登の2時間登りであります。

 


雨も上がってきました。

もう一息のところ。↓

 

カールのガレ場着;13:10

 

 

 

ここでちょっと遅い昼食。小屋はもう間近に見えていますが
このちょっとがなかなかしんどいのであります。
雪渓からの冷たい風が涼しくあります。さわやかです。
いつもより、雪渓が多く残っているようです。
テントも意外と少ない。雨が連日続いたので登山客も少なそうです。

 

 

 

 

 

涸沢小屋着;14:00

 

 

 

 

 


どうやら今年もここへやってくることが出来ました。
ここへやってくる登山者はほとんどが
この先の奥穂高や北穂高を目指すのですがわたくしはここまでね。
小屋のテラスでカールを見下ろしながら
珈琲のひと時があればそれで満足であります。

 

聞くと前日はどしゃ降りの雨で穂高への登りは止められたそうです。
前日登山の客は大変悔しがっていたとか。
一日山行を延ばしたのはどうやら正解だったでしょうか。


でも、さすがに徹夜のままの歩きはもうそろそろお歳ですかね。
まずは小屋の中に入っての一眠りでありましたよ。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする