goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

これはホシガラスです、涸沢下山

2015-10-18 17:08:58 | 山歩き

 


今回の登山、鳥さんの成果はどうかと言えば、
そう沢山ではないとしても初見の鳥さん1羽とあと少々でありました。

 

13日早朝、明神館前の木の繁みの中を数羽のコガラさんが飛び跳ねておりました。

 

 

 


このあと、見るのはこのコガラさんばっかりという状況でしたね。

 

14日、涸沢下山時、本谷橋を過ぎての林間の山道で
木の枝に止まったカケスほどの大きさの鳥さん!!


ホシガラスです。初見です。

 

 


追い越していくおっちゃんが「何の鳥ですか?」と聞きますので、
「ホシガラスじゃないかと思いますけど…。」と控えめに応えました。

ちょうど数日前にテレビの山番組で八ヶ岳のホシガラスの映像を見ていましたので
「あ~、これがホシガラスやぁ。」と思ったのでありました。

 

 

 


ホシガラスは星ガラスですね。星のような白い斑点が特徴。
英名ナットクラッカーとあります。「くるみ割り器」ということね。
堅い木の実を割って食べるようであります。

 

 

 

それからあとの横尾までの道でいろんな鳥さんの鳴き声を聞いたのですが、
なかなかキャッチするのが難しくて、悔しゅうございましたね。


こちらはルリビタキの幼鳥か(?)と思いまするが。↓

 

 


こちらもルリビタキの若鳥だと思います。 ↓

 

 

 


こちらは数羽の鳥さんが潅木の繁みの中で飛び跳ねておりました。
よくわかりません、どうもウグイスの幼鳥かと思いますけど…。↓

 

 

そして明神池付近で、おなじみのコゲラさんね。 ↓

 

 

 

さて、下山後の翌日は乗鞍高原で鳥見に専念し、と期待しておったのですが、
ここでは全く意に反してさっぱりでありましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする