(スモモの木の花です。↑ )
午後に廻った乗鞍高原も新緑が鮮やかでありました。
ヤマザクラが今花開くというところで、遅ればせながら、
ということでしょうか、円座で花見を楽しむハイカーもおられましたね。
カラマツ林の緑、鮮やか。↓
これもヤマザクラ?かと思ったら違っておりまして、お宿の人に聞いたら
「スモモの木です。今満開の時期ですけど、せっかくの時期にお客が少ないですけど。」
とおっしゃっておりました。高原のいたるところに咲き誇っております。
翌13日、一の瀬園地です。水芭蕉はちょっと終わりかけ。みずみずしさに欠けております。
鳥さんは残念ながらあまり見かけません。木の高いてっぺんでアオジさんが鳴いておりましたけど。
園地の奥の方へ入り込んでいくハイカーの老夫婦。↓
奥の方の水芭蕉群生地を目指しているのでしょう。たぶん。
信州へ来ると、お昼はたいがいお蕎麦ということになりますが、
前日は平湯で朴葉に盛ったそばでしたが、この日は安曇野まで。
北アルプスの常念岳と安曇野の広がりを望む絶好の地に蕎麦屋さんがあります。↓
さて、こうして信州の5月の風を味わいつつ、愛おしんでおりますが、
この歳に及んで、私ども、大阪から広島への転居計画がありまして、
このところまだ身体が動くうちにと、具体的に進展中なのであります。
広島へ移住ともなりますと、今まで親しんできた信州もずいぶん遠くなってしまいます。
そうそう滅多には来られなくなってしまいます。
というわけで、ハードな旅ながら、景色を慈しみつつの今回の旅でありますな。
(このお蕎麦屋さん、広島ナンバーの車のお客さんがいらっしゃいました。
見ると、リタイアおじさんのお気軽一人旅の様子。お~、近未来の私の姿でしょうか!?)