暖かい日が続いておりますから、24日久々の極楽寺山へ。
いつもの冬場でしたら日陰では残雪凍結の道路ですが、まったく大丈夫です。
青空が広がったお天気で、登山者も多く賑わっておりました。
さて、鳥さんはどうかといえば、それらしい鳴き声もしたりするのですが…、、。
今までなかなか見られなかったルリビタキがちょっと登場。↓
すぐに繁みに消えてしまいました。雌のようですが、
飛んでいるときの羽の青味が強かったですから雄の若鳥かもしれません。
それにしても今季は冬鳥さんが少ないですから、
その少ない鳥さんのほうもその分だけ警戒心が強いのかもしれません。
なかなか愛想良くはしてくれませんよ。
派手なドラミングの音が高いところからしてきました。
首が痛くなるほど、見上げて探すのですが、ようやく見つけたものの
枝の繁みの中のオオアカゲラです。 ↓
こちらはコガラさん。これも枝被りです。↓
ちょっと姿を見せてくれるものの、ピンボケだったり、枝被りだったり、
なかなかうまくいきません。
珍しくミソサザイが棒杭の上に姿を現し、ひと鳴きしたのですが、
ちょうどおむすびを頬張っておりまして、カメラを構えるまもなく
繁みのなかに消えてしまいました。これも残念。
ピンボケでないのは、精々このおなじみのヤマガラさんぐらいでした。↓
もう春になってしまったようなお天気ですので、
このお天気が崩れないうちに、もう一度チャレンジしたいと思いますよ。