お山の方へ出かけると、すでに新緑が目に鮮やか。何だか鳥さんも
賑やかな雰囲気がいたします。
ミツバツツジがきれい。
ヤマザクラも何だか新鮮。
これはサンショウクイ(?)。
おやおや、これは幸先がよさそう、と思っているところへ
鳥友Aさんとバッタリ。
「昨年のところに、コマドリがいますよ。
HさんやKさんも来とられますから、行ってみられたら。」
という喜ばしい情報でありまして、早速現地のほうへ駆けつけましてございます。
行ってみれば、ちょうどKさんは帰りがけ。それでもとって返して
わざわざ案内してくれました。感謝でありますよ。
おお、お初のコマドリさん(メス)ね。
昨年も同じ場所に来ていたのですが、その時は見逃してしまい、
見られずじまい。ですので今回がお初の出会いであります。
暗いところで、カメラのISOを上げますが、ブレブレで難しいです。
動きもすばやく、ちょっと焦ってしまいますな。
コマドリは大陸からの夏鳥。もう少し北の高いお山へ渡っていくのかと。
関西在住の頃も何度か出会いたいと思って気を付けながら出会ずじまいでした。
きれいな鳴き声を出すということなのですが、今回は聞かれずじまい。
オスの囀りも聞きたいものであります。
帰ってみれば、鳥友のUさん、Kさん、Hさんやらきれいな写真を
ネットに挙げておられます。あの暗がりで上手なことだと感心であります。
わたしはといえば、少々焦ったようで、なかなか修練の足りないことでありました。
またリベンジしたいところね。