散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

キビタキ、ヒガラなど、ハチクマさんはちょっとだけね

2022-05-14 23:41:20 | お出かけ

 

 

お山へ出かけるもののさほどの成果もないまま、リベンジしたくとも、
その後は雨が続きまして、このところじれったい引き籠りでありました。


先日、雨天の前のわずかの成果。↓

 

 

暗い繁みの中のワンショットのみ。ちょっとしょぼいですよね。
リベンジしたくなる気持ちを汲んでいただけるでしょうか。


でもって、雨の上がった14日、ようやくお山へのほうへ上がってみました。

3日も雨が続きましたから、鳥さんだってお腹が空いて
餌探しに忙しく賑わっているのではないかと想像したりしたのですが、
何だかそんな雰囲気でもなかったですね。

ようやく見つけたキビタキくんはやっぱり暗い繁みの向こう。↓

 

 

 

なかなか明るいところに飛んで来てくれませんよ。

 

 

そんな中で、ちょっと明るいところへ出張ってくれて
愛想を振りまいてくれたのは、ヒガラさんの2羽。

 

 

 

 

 

 

 


マツ林の中にちょっと飛んできたカケスさんですが、
高いところで、なかなか良いショットにならないまま逃げられてしまいました。

 

 

このマツ林で久々お会いしたのは鳥友Yさん。
このお山でのオオルリの動画をネットに挙げておられました。
腰を据えての粘りの「動画撮り」さんです。

しばらくあやかってご一緒していますと、マツ林の空を抜けて
天高く6羽ほどのタカ。

 

 

ハチクマのようです。午後も4時。朝から空を見上げていたのですが、
なかなか見られなかったのがようやくです。
マツの繁みに空がさえぎられていたのが少し残念でした。
それでも、渡りの片鱗にちょっと触れることが出来ましたかな。


Yさん、「これは何だろう?さっきからよく飛んでくる。」
と、高いところで鳴き声を出しながら時々飛び回る小鳥さん。
小さなシルエットでうまく確認できません。

 

 

「チヨ、チヨ、ギィーッ」と鳴いていました。
センダイムシクイかと思います。
初夏に鳴いて飛び回っているのを見るのはたぶん初めてのこと。
秋に見かけても滅多に鳴き声を聞きません。
しっかり姿をとらえきれなかったのが残念でしたね。


さて、「ぼやぼやしてると鳥さんも夏枯れですよ」とYさん。
おっしゃる通り。晴れ間が戻って来たのですから
ちょっと精進しないといけませんですな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする