おにぎりとおむすび。どっちが正しいのか? 相反する諸説があります。例えば、おにぎりは形を問わないが、おむすびは三角形という説。それの逆説で、おにぎりが三角型で、おむすびは俵型という説。
または、おにぎりと呼び出したのは江戸時だからで、それ以前はおむすびだった説。
ただ、、池波正太郎氏の時代小説「鬼平犯科帳」によれば、といってもテレビドラマの中の台詞で、それを語った猫殿(同心)は、原作にはないキャラだそうですが。
「関西はおむすび。関東はおにぎり。しかも関西のおむすびは黒胡麻を全体にまぶし、関東のおにぎりは塩だけ」。なのだそうです。
さて、前置きが長くなりましたが、昨日の紫蘇の佃煮を使って、おにぎりにしました。味噌汁は、油揚げとカブの葉。糠漬けもカブとキュウリです。質素だけれど、おにぎりというだけで、少しばかり気持ちが華やぐのはなぜでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/37a740dc146af34322e6d36db1baba3a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
または、おにぎりと呼び出したのは江戸時だからで、それ以前はおむすびだった説。
ただ、、池波正太郎氏の時代小説「鬼平犯科帳」によれば、といってもテレビドラマの中の台詞で、それを語った猫殿(同心)は、原作にはないキャラだそうですが。
「関西はおむすび。関東はおにぎり。しかも関西のおむすびは黒胡麻を全体にまぶし、関東のおにぎりは塩だけ」。なのだそうです。
さて、前置きが長くなりましたが、昨日の紫蘇の佃煮を使って、おにぎりにしました。味噌汁は、油揚げとカブの葉。糠漬けもカブとキュウリです。質素だけれど、おにぎりというだけで、少しばかり気持ちが華やぐのはなぜでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/37a740dc146af34322e6d36db1baba3a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)