.

.

肉団子の煮付け、ゴーヤのマヨキンピラ弁当/手提げ重箱/「猫ラーメン」って何だ?

2015年08月31日 | 田舎生活の衣食住
 肉団子は、鶏胸の挽肉にニンニクと生姜を混ぜて拵えました(すげー、嫌だったけど。鶏の姿が嫌いだから生で触るのが嫌)。なぜ鶏かを言うと、猫のお相伴。安かったので、購入し、猫用と半々にしました。猫用は電子レンジで温め、小分けにして冷凍保存です。
 人間用は、絹揚げとゴボウと一緒に出汁醤油で煮込みました。
 そして、多分今年最後となるであろう(保存は別)ゴーヤは、ゴボウとキンピラにしました。最後にマヨネーズ大さじ1を加えるのがミソ。こうすると、ゴーヤがコーティングされて苦味を感じなくなります。
 そして肉味噌(ゴーヤ入り)とミニトマト、キュウリのサラダです。
 キンピラと肉味噌の区別が付き難い。色も材料も余り変わらないときた。どうしてこんなバッティングになxtぐたかと言うと、作り置きの肉味噌を、タコライスのミートと間違えて解凍したから(てへっ)。因に俯瞰で撮った写真の手前がキンピラ。
 思いっきり茶色い弁当(主食まで玄米だから茶色い)。見た目は悪いけど、こういう弁当の方が美味しくて、身体に良いんだぜと、言い聞かせ納得させる(笑)。けれど、赤と緑がないと見栄えがしないものですねぇ。
 何だか冴えないなあと思いつつも食べたところ、これがどっこい。キンピラと肉味噌が絶品。この材料で、良くぞここまで拵えたと絶賛しながら(自分でだけど)一気に食べちゃいました。本当はマヨネーズとかニンニクとかのお手柄なのだけれどね。






 ずっとずーっと欲しかったけど、高くて手が出なかった手提げ重箱を買っちゃった。これ、リサイクルショップで未使用ながら100円といった破格値。思わず店の人に「どうしてこんなに安いのか?」と聞いてしまったほど。が、帰宅後よく見たら、新しいけれど未使用ではない感じが否めず、そうなると潔癖性の自分は、とても口に入れる物を入れたくはない。そこで、小物入れにすることにしました。後に、丸形の重箱を安売りしていたら、それを買って手提げ部分のみを使用すれば、良し。
 重箱用の手提げが100円だと考えても安い買い物だ。





 どうやら猫のラーメン屋らしい。どこの見世でも、「猫の手」も借りたいのだよ。「ぐー、貸しつくれよ」。




 午後3時までにやらなくてはならないことが山積みです。それは休日でも同じ。まあ、自分で決めたルールだから、破ろうと思えばそれでいいのですがね(笑)。
 



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ