.

.

茄子と豚のタコライス風弁当/鰹(かつお)のたたき/和惣菜盛り合わせ/「GCG」

2015年08月16日 | 田舎生活の衣食住
 茄子とゴーヤと豚コマを炒めて、ウスターソースとスイートチリソースで味付けし、タコライス風に仕上げました。ご飯上にレタスを敷いて、味付けした具を乗せ、フレッシュトマトとキュウリのピクルスを刻んでトッピングした、アレンジタコライス第二弾。
 これひと品で野菜をたっぷり摂れるので、気に入っています。
 チーズがない分、食べる時に、マヨネーズをプラス。いつものタコライスとひと味違って、大人の味。「旨かったあ」。60円でした。半額の豚コマ1/2と、レタスとトマトのみ。









 晩ご飯は、鰹が安くなっていたので、久々にたたきです。生姜がないけどまあ良いや。人間もお裾分けにあずかった猫も大喜び。皿がピカピカになるまで舐め尽くしていました。こういう時、「腹一杯食べさせてやりたい」と、思うのですが、人間でも時たま食べる贅沢品だから、お互いに我慢だ。
 そして、卯の花、肉じゃが、大根のキンピラの大皿盛り合わせ。キュウリの一夜漬けのオーソドックスな和惣菜。ほっとしますよね。こういうお菜を毎日数種類用意出来れば良いんだけどなあ。身体にも良いし。日本の食卓って細々していて豊ですよね。
 












 「グレート・キャット・ぐー」。ぐーにピッタリ。映像化の折りは、我が家のぐーにオファください。なあんてねえ(笑)。色々やらなくてはいけないことがあるのに、こんなことして遊んでしまったので、超高速で仕上げたため、雑でした。折角の「GCG」だったのに。リベンジだ。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


冷やし蕎麦/お盆限定! 特別メニュー/「だって猫だもの」。

2015年08月15日 | 田舎生活の衣食住
 ついこの前までは、朝4時には明るかったのに、今は4時半でも微妙な明るさ。それに伴い、朝晩は涼しくて、グッと過ごし易くなりました。
 今年の夏は猛暑ですが、結構呆気なく夏って過ぎていくのだなあと、漠然と思いました。

 とにかくお腹が減る。食べると爆発的に眠くなり、落ちる。起きるとまたお腹が減るの繰り返し(笑)です。

 冷やし中華ではありません。和蕎麦を、冷やし中華風にキュウリ、トマト、卵と盛り付けました。蕎麦なので、大根の千六本と大葉がポイント。
 昆布汁がメインですが、スイートチリソースを唐辛子代わりに使ってみたら、これが以外と美味しかった。
 また食べたい。




 寿司を食べました。これだけだけどね。本当に文字通りに盆と正月くらいしか寿司を食べません。と言うか、外食や買ってきた弁当類もほとんど食べないのです。いざ外食しようとか、買って帰ろうかとしても、何だかどれもこれといって食べたい物がないのです。
 プラス寿司は贅沢品とか特別な日の食べ物といった生成概念のある時代に育ったのも要因でしょうか(笑)。正月から七カ月振りの寿司は大変美味しゅうございました。





 これっぽっちの寿司で満腹いや腹八分目にもなる訳もなく、おはぎも食べました。
 おはぎとぼた餅の違いが未だ分かりません。家の田舎では、ぼた餅って呼んでいましたが(昔は家庭で拵えていた)、近年は売り物はおはぎとなっています。
 調べてみました。「牡丹餅」「お萩」だそうです。基本的に同じ物で、違うのは食べる時期だけ。牡丹の季節=春のお彼岸に食べるのがぼた餅で、萩の季節=秋のお彼岸に食べるのがおはぎ。納得。




 そして、ひつまぶし…、出し汁やお茶漬けにするほど、鰻(うなぎ)の量がありません。あっ、鰻飯(うなめし)か。いや、違う…鰻まぶし飯だ。超旨めえっ。でも、穴子の方が淡白で好きなのだ。




 以前、福岡で高級魚のアラ(名前)の鍋を食べたのですが、確かに評判通りに「旨かった」。が、脂が乗り過ぎているので、同じ高級魚なら、河豚の(ふぐ)の方が好き。
 このアラ、本当に高価で、市場で購入して、知り合いへの土産としたのですが、ちょっと大きめの鯵(あじ)くらいの大きさでも2万円もしました。あれから口にしたことはないなあ。
 何にしても、「大変なご馳走でした」。もう暫くは口にしないだろうなあっ(笑)。

 金魚鉢を食い入る様に見る、ぐーとたんたん。何を思っているのやら? 








ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


在庫弁当/サーモンのカルパッチョ/グーの金魚すくい

2015年08月14日 | 田舎生活の衣食住
 唐突ですが、自分は汗っかきです。どのくらいかと言うと、夏場に麺(汁もの)など食べようものなら、エアコンの効いた店でも、頭から汗が滴り落ちる程なのです。店の人に「大丈夫ですか」と、訝しがられたこともあるくらい。冬は冬で暖房が効いているので、これまた同じ。
 なので、外食時は、その店の温度と相談してメニューを決めるといった面倒臭さ。
 ならば冬は過ごし易いかと思いきや、冷え性なので、これまた寒さが身に染みる。
 昔、整体師から、「血液の循環が悪い」と言われたことがあるので、夏は人より暑く、冬は寒いらしいのです。なんて因果なんだあ。
 台所に立つと、湯を沸かしているだけでも汗びっしょりになりますが、それでも朝晩は随分と涼しくなりました。夜だけはエアコンを入れるのですが(それでも最長で2時間くらい)、30分も経つと身体が冷えてしまいます。何度設定かは分かりませんが、結構高い温度で、扇風機と併用しています。
 
 在庫弁当です。
 昨日と同じ、野菜のチリソース炒めとタコライスの挽肉(ハンバーグを潰した物だけど)炒めとレタスだけ。これだけでもご飯と混ぜると美味しいんですよ。
 あとは、納豆と紫蘇のかき揚げと茄子のピクルス、キュウリとトマト。野菜はレタス以外は全部ただなので、挽肉とレタスと納豆で55円くらいです。
 朝は、辛しマヨネーズの卵、トマト、キュウリ、レタス・サンドイッチなのですが、ふと思い付いてスイートチリソースも加えてみたら、凄く美味しくなりました。恐るべしスイートチリソース。はまった!







 盛り付けが雑。こういうところ、センスないなあといつも思うのですが、多分に引き算が出来ないところに由来していると思われます。
 材料を余らせることが出来ない。つい全部盛り付けてしまうのです。









 この写真の妙に真剣な顔が好きです。「くぁわいいぞっ。ニャロメ」(古っ)。


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


細魚(さより)の塩焼と野菜のチリソース炒め弁当/アイス太り

2015年08月13日 | 田舎生活の衣食住
 細魚が爆発した! 電子レンジで焼けるってな魚専用のタッパーを使用していたのですが、加熱し過ぎでした。「パーン」と爆発。電子レンジの掃除が加わり、「チッ。最初からロースターにしておけば良かった」と、思っても時既に遅し。ただ、細魚って身が詰まっていてさっぱりとしていて、美味しいですね。
 気を取り直して、ゴーヤと茄子とタマネギをガーリック、スイート・チリソースとマヨネーズで炒めました。予想通りですが、これ、「美味しかった」。
 先日漬けた茄子のピクルス。酢が足りなかったようで、いまいち味がぼやけているので、フレッシュキュウリと一緒にサラダにして、ドレッシングでいただきました。
 失敗するとテンション下がります。速攻で胃袋に収めて証拠を残さず、なかったことにしたい(笑)。
 野菜炒めも出来立てはいい感じですが、時間が経つと茄子が変色しちゃうし。「しゅん」としながらのランチとなりました。前日のタコライスが旨かったので、調子に乗った自分が悪い。反省。
 余りにも爆発細魚が気になったので、メンチカツを乗せて隠しました。コストは215円也。メンチの分、予算を大きくオーバー、ついでにカロリーも。しかし、爆発細魚に対するストレスはなくなりました(笑)。








 そして本日の弁当写真。細魚の修正しました。ほかにも数カ所…代わりにぐーが反省してくれています。
 「ご免なさい。インチキしちゃいました。爆発の跡は修正しました」。




 この夏は、アイス太り。確実に腹回りが太くなっていますが、止められないアイス。もう腹回りがズドンと重くなるくらいに、肥えた。まあ、秋になればアイスを食べなくなるので、今だけ太ります。だからって太った分を減らすのは、太る何倍も時間も気力も必要だ! 分かっています。
 カフェオレ、チョコミント、抹茶、チョコレート。いずれも「んっまい」。そう言えば、海外在住時は、あんな南国に居たにも関わらず、十数年間、一個もアイス食べていなかったなあ。中国人が、驕ってくれるってな、珍しいことがあっても、断っていたくらいです。もちろん、角が立たないように気を遣ってですけどね。日本人だから気を遣っちゃう。
 自分の嗜好が変わったということもあるのでしょうが、どの国も、親の敵のようにエアコン利かせていたのがその大きな理由だと思われます。
 本当に身体の芯から冷えるくらいにエアコン利かせていて、風呂桶があれば温まりたいくらいだったものです。残念ながらシャワーだけでしたけどね。
 夏は寒い。そんなイメージでした。
 因に香港では真冬でもエアコンで冷房を利かせています。何でも空気がきれいになるんだとさ。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。


お弁当 ブログランキングへ


グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


アレンジ・タコライス弁当/「永遠のG(グー)」

2015年08月12日 | 田舎生活の衣食住
 本日も朝っぱらから外出。いっそ、暑くなる前に出掛けた方が楽で良いけどね。
 外出する日の弁当は、多目にしています。なぜなら、物足りなく感じて外でお菜かパンを買ってしまうので、「今日の弁当は豪勢だぜ」と言い聞かせて、それを阻止しています。

 近頃のわたくし。食後、必ず眠くなる。午後8時過ぎには眠くなる。ゴロゴロしながら本を読んでいると眠くなる。本を読みながら就寝しようとしても、読まないうちに寝てしまう。
 食後すぐに食べ足りない。食後デザートに甘味が欲しくなる。食間に腹が減る。そして食事時間が前倒しになっていく(これ猫と同じ)。
 行動範囲は自転車で動けるだけ。電車なんかもう1年以上は乗っていないのでは…。この1年、行った所なんか、市内に移住してきた、某有名人の家を見に行ったくらいだ(これ、名誉ために付け加えると、正確には、通りすがりに100mくらい先に見えたので、ちょっと迂回しただけ)。
 これって、ほとんど猫じゃねーか。日々猫化している気がします。
 ………………途中で寝てしまった。
 
 タコライスって、沖縄発祥なのに、どうしてゴーヤが入っていないのか? ゴーヤも入れちゃえ。そして、挽肉がなかったので、レトルトのハンバーグを刻んで代用(これ割引で1個60円の1/2)。レタスも切らしていたのでサラダ菜でこれまた代用。もはや、タコライスではない? いいえ、タコライスで良いよね。
 失敗、失敗。チーズを忘れていました。キュウリとトマトの下にトッピングしなくてはいけなかったのに。後乗せだ。
 冷凍庫も冷蔵庫もパンパンに詰まっているので(小さいからさ)、別の日用の鰯(いわし)のつみれ食べちゃえ。いいさ、半額だったのだもの。茄子とソテーにしました。塩胡椒味です。約135円でした。
 凄いボリュームです。
 普通、最初はかなり「んっまい」と感じても、回を重ねる度に段々トーンダウンしがちなのですが、タコライスは「んっまい」が継続中。いや、毎回レベルアップしているぞ。いっそのこと、何日タコライスを食べ続けられるかブログにして良いくらい。
 なので、何時でもタコライスを食べられるように、必要な材料は必ずストックしておくことにしました。
 キュウリとトマトのシーズンが終わったら(気が早ぇえ)、アレンジを考えるぞっ! 










 台所の網戸に蝉がとまっていました。我が家の蝉取り名猫・たんたんに見付かったらひとたまりもないので、そっとしておきました。
 たんたんは、蜥蜴も上手に捕まえるのですが、戦利品を持って来てくれるので、ちょっと…。





 お盆前で野菜高騰。そんな中、見付けた7個で130円の中玉トマト。2袋購入しました。左の柿みたいなトマト。最近は、色々な種類があるものですねぇ。






 冷蔵庫を何年か前に買い替えたのですが、何を血迷ったかかなり小さ目の物にしてしまったのです。それまでは大きかったので、存在感在り過ぎ! と思ったのでしょうね。それに中が一杯になることもなかったので、コンパクトが一番! とでも感じたのでしょう。
 小さ過ぎた! 特に夏場は、冷蔵室も冷凍庫も満杯状態。これは失敗でした。
 大は小を兼ねる! って習ったのに、学習しないなあ。

 グーが座っている写真って、こんなんしかなかった。でも、グーだったら、こんなもんだろうな。「永遠のG」。タイトルだけは、妙にカッコ良い(笑)。絵になる男・ぐー。可愛いっ。
 余り写真撮らないから、使い回しばかりです。もっとこまめに写そうと思うのですが、ついついシャッターチャンスを逃してしまいます。まさか、カメラを常に携帯している訳にも…皆さん携帯しているのでしょうか?
 




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


豚の味噌漬け弁当/ピクルス作り

2015年08月11日 | 田舎生活の衣食住
 朝晩の風が涼しくて気持ち良い。お盆がくると「夏の終わり」を感じるのですが、これって気が早いかしらん。
 お盆前に済まさなくてはいけない予定がギチギチです。何とか同日中に出来ないかと予定を組み立てるも、時間的にバッティングしたりで、結局駄目。これから毎日、忙しなくなりそうです。
 
 味噌、酒、砂糖(適当)に漬けた豚ロースの切り落とし(?)の味噌漬けです。味がしっかり染みていて、美味しかった。
 弁当箱が深いので、お菜の下にモヤシを敷きました。味噌のつけ汁が染み込むので、モヤシに味付けはしていません。ゴーヤは、マヨネーズ炒めにしました。
 そして、いつものようにトマトとキュウリのサラダを添えて、約105円でした。
 朝、忙しかったのでこれだけです。フライパンひとつで完了です。モヤシ→ゴーヤ→豚の順で炒めれば、洗わなくてもOK。ゴーヤのマヨネーズはどうする? と思われる方。マヨネーズってサラダ油の代わりにも使えるので、気にしません。実際に、サラダ油を切らした時には、マヨネーズを使ったこともあります。ご飯には、作り置きの赤紫蘇「ゆかり」ご飯です。







 茄子、キュウリ、ゴーヤを大量に頂いたので、ピクルスを拵えてみました。キュウリは以前にも拵えていたのですが、茄子は初めての試みなので、まずは1本だけ。
 しかし、よくよく考えたら、皮を剥いた方が良かったな。色が出ちゃうじゃん。失敗は成功の元なのだと、言い聞かせるが、皮、剥いた方が良かったと、反省仕切り。
 第一、茄子ってピクルスになるのだろうか? ネットで検索してみたら、皮付きのままの茄子のピクルス・レシピがあった。ひと安心。後は、漬かるのを待つのみです。




 連日の猛暑に、猫もバテバテです。食も進まないだろうと、鶏のささ身をあげたところ、猫、大喜びでした。そもそも自分が鳥が嫌いなため、鶏肉は滅多に食べず、調理するにも素手で触れず、菜箸で押さえて切るなんて芸当までしているのですが、猫、大喜びだったので、良かったあ。まな板に着いたささ身臭も気にならないぞ(本当はかなり嫌だけど)。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


赤魚の粕漬け弁当/台風のこと

2015年08月10日 | 田舎生活の衣食住
 魚が鯖(さば)から赤魚に変わっただけで、昨日と同じ弁当です。我が家では通称・鯛粕(何度も書きますが、母に「鯛」と騙されていた)。ボリュームもあるし、野菜もたっぷりなので、連続でも気にならない…よねっ? キュウリとトマトのミニサラダ付きで、約140円でした。







 
 庭の草むしりをしながら見付けた今年始めての我が家のゴーヤ。もう何日もこの大きさのまま成長しないので、放っておけばこのまま黄色くなってしまいます。
 そこで思い切って収穫したは良いけれど、ミニトマトと比べてこんな大きさいや、小ささだ(笑)。凄く固いので、食べるなら下拵えに手間を掛けないとな。
 縦に二つに割って、ピーマンの肉詰めみたいしようか?
 同じく、キュウリ。キュウリは3本くらい穫れていますが、このキュウリは種ばかりだろうなあ。種をスプーンでくり抜いても大して実は残らないでしょうが、もったいないので食べます。



 シンガポール在住時に目から鱗だった話です。南国イコール台風といった既成概念があったのですが、シンガポールには台風は無いのだそうです。「台風は赤道付近で発生するから」だそうで、本当に目から鱗でした。
 そんなシンガポールの奇異な法律は、着替えを覗かれたら、覗いた方ではなく、人の目に触れる所で着替えたとして、覗かれた方が罰せられるとか。正にデバガメ天国。日本で地道に動いているデバガメ族、いっそシンガポールに移住してはいかが?



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


鯖(さば)の塩焼弁当/炸醤麺(ジャージャーミエン)/虎も泣くスープ/「赤猫ポートワイン」

2015年08月09日 | 田舎生活の衣食住
 昨日、珍しく夕方から外出し、帰宅したところ、たんたんが「ニャー、ニャー」鳴いて足下に絡み付いてきました。いつもは、帰宅しても、ちらりと横目で見て知らんぷりなのですが、夕方外出するなんて、本当に滅多にないので、どうやらおいて行かれたとでも思って不安だったようです。

 鯖は下手に手を加えず、塩焼がよろしい。魚はいちに生、二に焼き、三に煮る。これがよろしい。
 生でもえぐ味のない白ゴーヤ。珍しく売られていたのでいちも二もなく購入。サラダかソムタムで食べようと思っていたのですが、ピーンと閃いた。
 卯の花と挽肉詰めゴーヤにしてみました。そして表面に片栗粉をまぶして焼き揚げにしました。
 前回失敗した茄子のカレー・ソテーに再度挑戦。今度は、カレールウ(それでもカレー粉は購入せず)を細かく刻んで粉状にして、炒めた茄子とトマトに振り掛けるようにして味付け。巧くいきました。
 鰯(いわし)のつみれも添えて、計約130円でした。ボリュームがあって、満腹、満腹。美味しくて、満足、満足。






 「こんな少し(量)で、結構なカロリーだな」と、呟きながら、炸醤麺を食べました。半額セールだった冷凍食品です。
 食べてみて、やはり肉味噌が炸醤麺で、胡麻ダレが担々麺なのかなあ? 炸醤麺も微妙に胡麻の味がするような気がしたのだけれど…。しかし、食べたくてたまらなかっただけあって、これまた満足。




 先日バラエティ番組を観ていたら、大喰いクイーンとお笑いタレントが、タイの激辛スープに挑戦していました。作るところから紹介されていましたが、スープと言うよりもはや唐辛子を煮詰めて凝縮した代物。
 とても人間の食べ物とは思えませんでしたが、あれが以前書いた、バンコクっ子でさえも辛くて飲めない、「虎も泣くスープ」です。タイ北部のイサーン地方の料理。
 イサーン出身者の多かった同輩たちは、平然とこのスープを飲んでいましたが、自分が試してみようとしたところ、「無理だから止めておけ」と忠告されたにも関わらず、果敢に挑戦…しようとしたら、後ろから羽交い締めにされました。「殿中でござる」状態(笑)。
 それでも目を盗んでこっそり、ひと口。「うん、問題無し」。結構大丈夫でした。って、舐めた程度ですがね。そもそ辛い物大好きなのですよ。そんな自分でもタイ在住時は、辛い物以外が食べたいんだよ。ってなくらいに何もかもが辛くて閉口した物です。
 これは、所謂飽きたってことなのでしょうね。何もかもが辛いのですから。
 件のタレント2人は、根性で飲み干していました。これ、かなり凄いですよ。

 近頃、ドラマでリバイバルとなったらしい(観ていない)、「赤玉ポートワイン」の伝説の宣伝ポスター。確か山口瞳氏らが在籍した頃の「サンアド」制作だったと記憶しています。日本初のヌードポスターとして有名ですよね。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


タコモコ丼弁当/ビール、ビール/バンコクの暑さ

2015年08月08日 | 田舎生活の衣食住
 タコライスとロコモコの夢の共演です。試したかったんだー。これっ! レタスも(見えませんが)いつもよりたっぷり使って、タコライスの具も多めにしました。ボリュームあります。
 自分で拵えているので、感動はいまいちですが、もし、昼に弁当箱の蓋を開けて、これだったら、「やったあー! 当たり」と、飛び上がらんばかりに歓喜極まり無い限り(大袈裟だ)。
 夏向けの弁当になりました。ご飯もミルキークイーン(麦と半々)なので、「旨めえんだ」。
 本当に美味しかった。タコライスって鉄板だな。挽肉、タマネギ、ニンジン、レタス、キュウリ、トマト、チーズと7品目も摂れるので、健康上もよろしい。
 これにロコモコが加われば、卵がプラスされタンパク質も加わった。コストは、130円くらいです。









 この夏の余りの暑さに、ずっ飲んでいなかったのですが、「ビールが飲みたい」。「ビール、ビール」と、椎名誠氏のように、身体全体がビールを所望していました。
 しかし、禁酒中(もう2年くらいか? 以前は8年間全くアルコールを飲みたくならなかった)。でも、ありがたいですねえ。ノンアルコール・ビールってえのが巷では大流行りです。早速500ミリリットルの缶購入。ひと口飲んで、「プッハー。旨めえっ」。ゴクゴク喉を鳴らす。「やっぱ、ビール、最高」。
 だったのですが、ひと息ついたら、気持ち悪くなっちゃいました。アルコールも入っていないのに。で、500ミリリットルを飲み切れなかった。ああっ、禁酒というより、もう身体が受付ないのでしょう。これにて、ビール愛好家だった自分と本当にさようならだっ! と同時に、(勝手に)椎名誠と共に歩んだ青春時代も「さらば国分寺書店のオババ」(椎名誠著)じゃないけどな。





 バンコクの暑さは「並じゃねえ」ってなもので、朝8時過ぎに出勤のため(日本時間に合わせて8時半始業。時差-1時間)外に出ると、すでにもわっとした熱気で街は包まれていました。10分弱の道のりを歩くだけで、汗だくだくで、くらっとしたほどです。
 休日に、チャイナタウンにでも出掛けようと、行くのは良いのですが、余りの暑さに辿り着けないこともままありました。
 こんな時は、道を訪ねる振りをして、交番(信号の傍に必ずある)に入り込み、エアコンで涼を取ったものです。タイ人はとても優しいので、咎められることもなく、快く涼ませてくれました。
 バンコクの家屋の条件は、陽射しが入らないことが基本なので、ローカルの賃貸物件は、窓は小さめで薄暗いことに驚きました。そして水シャワー。これは幾ら南国でも日本人には無理で、ローカルアパートで、家賃の節約を計るといった計画は無惨に打ち砕かれたのでした(笑)。



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


冷やし蕎麦/「WILD CAT`S」/担々麺と炸醤麺(ジャージアンミエン)

2015年08月07日 | 田舎生活の衣食住
 弁当は休みです。
 蕎麦が食べたくて昨日から準備していました。庭から大葉とネギを摘み取ってきただけだけど。茗荷も植えたのだけれど、茗荷茸になってしまって、それも放っておいたので、固くて食べられない。残念茗荷旨いんだよなあ。
 蕎麦の下には茹でたモヤシひと袋分。野菜たっぷりの冷やし蕎麦は、昆布出汁の汁(つゆ)をぶっかけて食べました。「やっぱり蕎麦って旨い」を実感。




 実は、昨日の弁当の写真にインチキがあります。さて、どこでしょうか? 答えはタマネギ詰めゴーヤでした。このゴーヤを詰める前に写真を撮影してしまい、後から弁当箱には入れたのですが、再度撮影するのが面倒だったために、以前撮った写真からゴーヤだけを拝借して写真上で合成してしまいました。捏造写真です。面目ない。
 よくよく考えたら、合成する作業の方が、よっぽど手間でした。


 「WILD 7」のパロディで「WILD CAT`S」。猫7匹もいねーよ。2匹の写真を使い回しだ。何をしていても、可愛いっ(猫バカです)。





 中国に住んでいたのに、担々麺と炸醤麺(ジャージアンミエン)の違いが良く分からない。分からないなりに、炸醤麺が食べたくなりました。自分の判断では、汁有りが担々麺といった認識だったのですが、スーパーには汁無し担々麺なる物が並んでおり、「どういうこっちゃ」と、判断に困った結果、もしや、胡麻だれが担々麺なのでは…と判断したのですが、良いのか?
 一時大流行りだった胡麻だれが、どうにも好きになれず、しゃぶしゃぶやら冷やし中華やらでは、避けています。
 そんな訳で十数年に及ぶ海外生活(主に中国・香港)で担々麺を口にしたことはありませんでした。炸醤麺に関しても同様の理由から食べたことはなかったのですが、香港の中環に新設された高級広東・四川料理店に行く機会があり、そこでコースで(中華料理のコースを初めて経験した)〆に炸醤麺が出されたのです。
 それが滅法界、旨くて、特に山椒の風味と味が利いていて、炸醤麺の認識が正に、「目から鱗」状態でした。それからは炸醤麺に対する認識が変わったのは言う迄もありません。
 で、そんな炸醤麺を食べたくなった訳です。しかし、買おうと思ったところ、結構な価格。こりゃあ、またいちから自分で拵えるしかないなあと、思った時に、ふと、担々麺と炸醤麺ってどう違うのだろうと、今更ながらにいきあたりました。「ウィキペディア」で調べてみようっと。


ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


魚ハンバーグ弁当/「釣りネコ古平」

2015年08月06日 | 田舎生活の衣食住
 水道の蛇口からお湯が出た。水が気温でぬるま湯になる程の暑さです。そして今年はゴーヤのグリーンカーテンを設置していないので(もう土が痩せていて駄目)、もろに陽射しが照り付けますが、日本家屋ってえのは、夏向きに出来ているのだなあと実感しています。
 南北の窓を開けておけば、風があれば通る。まあ、風が吹かないと蒸し風呂ですけどね(笑)。まあ、あとひと月もじっとしていれば、幾らかは涼しくなるわな。

 買い出しに行きました。野菜が高いのにびっくりしました。ニンジンとタマネギを購入したのですが1個38円もした。安い時なら18円です。これは痛い!
 早々魚ハンバーグ2種(半分づつ)、蟹とチーズイン白身です。市販品なので焼くだけです。これが、また「滅法界旨い」。もう最上級の絶賛品でした。また、買ってこようっと。
 そして、おからが40円だったので卯の花を拵えて、イモフライとタマネギ詰めゴーヤ(これでお仕舞い)とミニトマトです。約145円くらいなものでしょうか。卯の花のコスト計算が難しいので、大体のところです。









 イモフライとは、ある地方のご当地B級グルメだそうです。ひと口大に切って、茹でるかふかしたジャガイモにパン粉の衣を付けて揚げ、ソースで食べる。店で売っている物は串に刺さっていて、丁度団子のような形です。これ、腹にも溜まってまたまた旨いんだよ。興味があったら作ってみてください。茹でた(ふかした)ジャガイモのフライです。簡単ですよ。小麦粉を水ではなく牛乳で溶くと更に美味しいです。


 ぐー(本名=古惑仔=ぐわくじゃい)が、「釣りキチ三平」になった。古(ぐ)平だっ! うんうん。魚、好きだもんね。こんな大物食べてみたいよな。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


鰈(かれい)の煮付けと夏野菜弁当/郵便局が怖い

2015年08月05日 | 田舎生活の衣食住
 暑いですねえ。ちょっと動くと汗みずく。夜になっても熱気が籠ってちっとも涼しくならない。昔は、夜になると良い風が吹いたものですが、これも温暖化の影響でしょうか。
 余りの暑さに、大昔に職場でのことを思い出しました。それはちょっとすかした先輩男性社員なのですが(何か己を勘違いしているような人)、「暑(あ)ちいよな。暑(あ)ちいの通り越して、暖(あ)ったけえんだよ」。
 ???? となったものです。暖かいは暑いよりも気温が低くはないですか?(言えなかったけど)。
 どこかの方言なのか? その人は部署も違い話をしたこともないので、後にも先にもこの時の発言しか記憶にありませんが、今頃どうしているのやら(って気にもしてねえけどな)。「今年の夏も暑いを通り越して暖かいですよー」(笑)。
 名前も顔も忘れた人ですが、この名(迷)台詞だけは、数十年経った今でも頭の隅にこびり付いて離れません。

 作り置き一掃弁当です。今回は子持ちではなく(気持ちだけ子持ち)鰈の身です。前回と一緒に煮付けました。茄子の肉巻き、タマネギ詰めゴーヤ、コンニャク南蛮、ゴーヤのピクルスサラダ(トマト、キュウリ入り)。そして新たに家で穫れたミニトマトを使った番茄炒蛋(卵とトマトの炒め物)を拵えました。ミニトマトだと水っぽくならないので弁当用にはぴったです。コストは、100円くらいです(夏野菜はただだから)。
 弁当箱に詰めたら、ごちゃごちゃしてしまったな。鰈が思いのほかでかかったから、お菜スペースが少なくなってしまいました。ご飯は(玄米だけど)鰈の下です。レタスで鰈の味が染みないようにしてあります。






 冷蔵庫も冷凍庫もすっきりしました。するとなぜだか嬉しくなります。

 到来物やら直菜園の野菜でコストが浮いた分、アイス太りです。そもそも冷たい物は余り好みではなかったので、アイスなんて2~3年に1個食べるか食べないか程度だったのですが、今年は、最中アイスにはまっています。

 朝食べた、納豆サラダ。トマト、大葉、ゴーヤのピクルスを納豆に混ぜて、スイートチリソースで味付け。これが結構相性が良くてビックリ。スイートチリソースと納豆の組み合わせ、気に入りました。




 中国です。どうにも国家権力の力は日本の比ではなく、所謂、国家公務員の威張り方は半端ねえっ。身近では、郵便局が怖くて仕方ありませんでした。しかし、給与は郵便局に振り込まれるので、どうしてもメインに使わなくてはならず、もう嫌で、嫌で…。が、ある日、中国人も郵便局員の尊大な態度に嫌な思いをしていると知りました。
 だからといって嫌な思いが半減する訳ではないのですが、ほっと肩で息をした次第、これって、ニューヨークで、日本人だけが差別されていると感じ、萎縮していたのが、フランス人も意地悪されていると知った時に似ている感情でした。
 北京の「地下帝国」(詳しくは「北京の旅」項)でも、案内役の若い姉ちゃんが、妙に威張っていて、少しでも話をしようものなら、「私の話を聞け」。「聞かないならもう説明しない」とか、怒られっ放し。観光地のガイドなのに、国で管理しているから公務員らしく、んっまあ、威張る威張る。どんだけ怒られようと意に返さなかったけどな(笑)。金払って怒られるなんて貴重な経験をさせて頂きましたとも。
 

ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


塩麻婆と鰈(かれい)の煮付け弁当/冷やし中華/「ねこバカ日誌」2

2015年08月04日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は早朝から、草むしりデーでした。蚊と戦いながら、あっと言う間に3時間経過。
 「我が努力 ひと雨にて 元の木阿弥 儚きかな」。
 切り花などは、その日のうちに葉がチリチリになり、翌日には花もぐったり。3日ともたないくらいの暑さです。切り花は、活性剤を使ったところ、「凄げえっ」。本当に花持ちが良くなりました。これは過大宣伝ではないと感心しました。

 もの凄い子持ち鰈。むしろ卵の方がメインと言っても過言ではないほどです。1切れで74円でした。これを煮付けにしました。弁当用に(汁が出ないように)、水溶き片栗粉で水分を固めました。
 ほかには、コンニャクの南蛮煮、大葉巻き卵焼き。昨日と同じ、茄子の塩麻婆と、タマネギ詰めゴーヤ、ゴーヤのピクルスサラダです。160円でした(塩麻婆の素も含む)。何が美味しかったのかって、卵焼きでした。しみじみと「旨い」です。手をかけない昔ながらのお菜ってえのが、一番なんだなあと思った訳です。さすが「巨人、大鵬、卵焼き」。若い人は知っているかな? 








 無性に食べたかった冷やし中華…だったのにー、安いメーカーの物を買ったのがいけなかった。スープが全然味がしない。何故冷やし中華を食べるのか、それは、あの独特の甘酸っぱいスープが麺に絡んで美味しいからでしょう。
 それなのに、幾ら薄味が好みでも、これは頂けないといった味。仕方ないので、マヨネーズと酢を足して食べましたけど、店でこれを出されたら、テーブルごと引っくり返してやった代物でした。
 くそーっ。カロリーを気にしなくて良いなら口直しをしてほかの物を食べるくらいです。一生の内で限られた食事回数(かなり大袈裟だ)にも関わらず、こんなことをしていてはいけない。






 「ねこバカ日誌」でまた拵えてみた。今度のは簡単。大好きなズラ乗せ。暇にあかせて自分の証明写真にズラを乗せたりしていた頃もありました。




 暑くはないのか…。またも、尻しか日影に入っとらん。そして、敷居を枕に昼寝しとる。敷居は踏んだらいかんのだよ。でも仕方ないよね。猫なのだもの。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ


塩麻婆と焼き魚弁当/「猫バカ日誌」

2015年08月03日 | 田舎生活の衣食住
 茄子とニンジンを塩麻婆味にソテー。でも、それだけじゃないのです。なんと(それ程大げさでもないけど)、半日天日干しをしてから炒めました。干し野菜にすると、炒めても水分が出なくなるらしい。ってことは弁当に持ってこい。で、試したのですが、本当に水分が出ませんでした。しかも旨味が増した感じ。
 赤魚の粕漬けと、ゴボウ天(焼き蒲鉾)、ゴーヤのタマネギ詰め、ゴーヤのピクルスサラダです。約230円でした。塩麻婆の素を買ったためと2食分のお菜を一度に食べることにした為、コストが上がりました。でも市販品だけあって、かなり「旨いぞ」。しかし、我が家が薄味なためか、やはり市販品は味が濃くて喉が渇きます。
 化学調味料を使うと喉が渇くのだと以前聞いたことがあります。外食時に、その店が化学調味料を使用しているか否かの判断になりますよ。
 やはり、味付けも自分でした方が良さそう。
 ゴーヤのタマネギ詰めは、本来なら挽肉を詰めたかったところですが、そろそろ賞味期限が危うかったタマネギがあった為、タマネギ焼売のアレンジで拵えてみました。タマネギをマヨネーズで和えてから、片栗粉を繋ぎにしてゴーヤに詰めました。
 これが、予想を上回る美味しさでした。タマネギの甘さがゴーヤに合っています。これは良い。今回は電子レンジで2分温めたのですが、片栗粉をまぶして揚げ焼きにしても美味しそう。




 写真を観ると、メインの筈の茄子がへたってしまっています。下に、レタスかモヤシを噛ませれば良かった…悔やまれます。








 ぐーさん、たーちゃんコンビで「釣りバカ日誌」のパロディ「ねこバカ日誌」です。渋いぐーさん、ぶで~のたーちゃん(たんたん)はまり役。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ

ドライカレー弁当/正義の味方「キャットマン」

2015年08月02日 | 田舎生活の衣食住
 尋常ではない暑さが続いています。近所の室外機がふるに回っている音を尻目に、我がは、日中はエアコンを入れないので、日に3~4度は上着は着替えないと汗みずくです。子どもの頃は30度くらいで、「暑い、暑い」と騒いでいた記憶があるのですが、やはり温暖化なのでしょうかねえ。夜になっても室内には熱気がこもってしまっているし。
 未だ夏が始まったばかりなのに、早くも秋を待ち望む今日この頃です。
 しかし、「暑い」の「寒い」の言っているうちに、1年なんてあっと言う間ですよね。

 さて、弁当は、件の茄子とゴーヤのカレーソテーを細かく刻んで、冷や飯と炒めたドライカレー。こうした方が旨い筈。ちょいと薄味でしたが、これくらいの方が良いや。美味しくいただきました。
 お菜は、牛コマとキンピラ炒め(下にモヤシ炒めを敷いている)、タマネギ焼売、茄子の肉巻き、ゴーヤのピクルスサラダ。コストは四捨五入して75円でした。







 このタマネギ焼売の作り方は以前お伝えしましたが、弁当カテゴリーになって新しいので繰り返します。
 みじん切りにしたタマネギに、炒めた挽肉を少々(無くても構いません)と、ザラメ(砂糖でも可)を足して、片栗粉を加えてこねます。
 タマネギがしんなりしたら、ラップに包んで巾着にして、電子レンジで1~2分。ラップを外すと巾着の形になります。これで出来上がり、タマネギの甘さが凝縮されており、辛しソース(中濃が合う)で頂きます。



 店では、巾着ではなく、形を作ったら、小麦粉の上を転がして、小麦粉を皮にしているそうです。
 美味しいですよ。もうひと品欲しい時に、簡単で最適です。

 ぐーが正義の味方になったのだ! 可愛い。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

節約弁当 ブログランキングへ

DTPデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

アジア(海外生活・情報) ブログランキングへ