のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

ビーフストロガノフ

2009年09月09日 22時12分53秒 | 父の味


 今朝は早起きしたので、朝のうちに晩御飯を作りました。


 ビーフストロガノフは母に作り方を教えてもらい、実家にいた頃も
よく作ったメニューです。久しぶりに作ったので、分量はある程度本
で確認しながら・・・


 材料(4人前)

 牛切り落とし 400g  たまねぎ 中2個  ニンニク 2片 
 マッシュルーム缶(150g) 1個  ご飯 2合 スープストック
 (200cc、スープの素でも可) パセリ 塩 コショウ ナツメグ
 バター (適量)
 今回は野菜室にあった、エリンギ2本(細切り)も入れてみました。

 作り方

 牛肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウをしておきます。
 ニンニクとたまねぎをみじん切りにして、バターを溶かした鍋に入
れ、たまねぎが透き通るまでいためます。

 

 鍋に牛肉とエリンギを入れて、肉の色が変わるまでさらにいためます。
 鍋にマッシュルームを汁ごと入れ、スープを200cc加えて、30分ほど
煮込み、最後に塩、コショウ、ナツメグで味を調えます。


 

 ご飯(バターライス)に具を載せて、パセリをかけて出来上がり!


 うまいよ!  



 もう一回分あるので、明日はトマトを入れて食べよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光景 ~ 「うず」の脱皮

2009年09月09日 21時51分03秒 | 風景


 今朝は5時に目覚めました。せっかく早起きしたので、ヤドカリの
水を替えに前浜に向かいました。




 太陽は水平線上に昇っているのでしょうが、雲に阻まれて見えません。





 よく見ると、赤岩の北の海上では雨が降っているようです。





 そして、雲間からさす光と蜃気楼が織りなす不思議な対岸の景色。




 普段は見えない浜益の黄金山がくっきりと見えました。




 で、次の話題。

 そろそろ、「うず」の紹介をしようかと、デジ一にマクロレンズを付け
て「うず」の水槽を覗き込むと・・・


 何だか貝殻から体がほとんど出てしまい、ぐったりした様子。


 さては・・・


 寿命か・・・


 と思いましたが、見ていると灰色の「うず」の体の下から、赤っぽい
「うず」の体が出てきています。




 ちょっとびっくりしましたが、運良く「うず」の脱皮シーンに立ち会
うことが出来ました。




 「うず」が♂か♀か??





 そんなことどうでもいいですね。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする