美笛キャンプ場を出た後は、支笏湖湖畔地区に行きました。支笏湖畔
は、私にとって学生時代の夏休みにバイトをした思い入れのある場所。
支笏湖の自然解説をしたり、ゴミ拾い、登山のガイド等をしながら過
して、日給4,000円位だった記憶があります。
今回は娘を連れて、自然観察路を一周してみました。

国民休暇村の園地は昔と変わらず、小鳥がたくさんいました。

園地から千歳川に降りる階段は、新しくなりましたが今も急ですね。

階段に落ちている木の葉に秋を感じます。

昔も今も変わらない、清流千歳川の不思議な色。

湖畔橋の下流では、ヤマセミがよく見られましたが今回はいません
でした。
15年くらい前と変わった所、変わらない所。

支笏湖ビジターセンターは大きく立派に建て変わりました。新しく
なった支笏湖の紹介ビデオを見終わって、明るくなったら椅子に猫が
寝ていてビックリ!

「まだら」というネコで、湖畔温泉街に捨てられていたそうです。


昔と変わらないビジター前の土産物屋と湖の風景。

ボート券売り場の看板も昔のままだったりする。

変わっていないようでリニューアルしている山線の鉄橋。昔は鉄板
が張ってあって、歩くとガランガランいっていたような・・・

カルデラ壁に付けられた坂を登って、観察路を一周を終えました。