のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

氷の造形

2014年12月03日 21時00分45秒 | 散歩

 昨晩は強い南風が吹いていました。
 朝方にかけて気温が下がり、最低気温は-6℃。





 ペンギン水のそばで面白いものを発見。






 氷のニョロニョロ。





 強風で飛んだ飛沫が、一晩掛けてゆっくりイネ科雑草の葉に凍りついたのでしょう。






 一昨日に雨が降ったからか、霜柱も元気に育っていました。






 急ぎ足で軍馬山を越えて双子池にも行ってみました。





 池の表面には面白い模様が浮かび上がっていました。












 西の方は雪が積もったようですが、こちらは降る気配は全然ありませんね。



 冷え込みは厳しいようなので、夜通し水撒きすればリンクを作れそうですが、一日も早いリンク完成のためには、一度でいいからある程度の雪が積もって欲しいです。



 
 今晩も帰宅後にランニング。ひと気が少なくて、信号が無い最大コースを3周走って6.6km。

 手と上半身は寒かったけど、今日も目標体重をクリアできました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする