のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

曇り空

2014年03月26日 06時03分25秒 | 散歩

 昨日は日差しの無いボヤボヤした天気でした。

 小学校が春休みになったので、いつもと違って普通の道を歩いて遠回り。




 どんよりとした天気に、黒々と流れる釧路川(写真は黒くないですが・・・)








 水面にカワアイサやホオジロガモの姿はありますが、タンチョウは見えず。







 あんまり知り合いには会いたくないので、堤防上の道に入る。







 中洲に居ないと思ったら、公園の雪山の上にいました。




 自然の中にある街です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじスープカレー

2014年03月25日 21時26分10秒 | 父の味


 久しぶりにスープカレーを作って、久しぶりの本格「父の味」ネタです。


 今週は、かみさんが3日連続仕事。春休み中なので昼食用にカレーを
作っておくことに。

 いつも通り2個の鍋に作ったのですが、久しぶりにスープカレーを食
べたくなったので、1個はスープカレーにしました。
 ちなみに使った牛すじは、地元の「うまいもの市」で買った標茶産「星空
の黒牛」です。




 昨日はルーカレー、今日はスープカレー。ナンはトドックで買った冷凍
のです。

 自分が作ったスープカレーを娘たちが食べるのは初めて。


 ちょっと緊張しましたが、3人の「美味しい!」の声にホッとひと安心。



 作り方については・・・


 もう見られなくなった、過去のブログから引用。
 (2008年1月24日 「のみちをゆけば」Plalaブログ)



  材料(8皿分)
 ラム肉(他の肉でも良い、鳥の骨付きは煮込み可) 400g  ココナ
ッツミルク 300g(缶詰)  たまねぎ 中1  にんにく 1かけ  しょう
が 1かけ  人参 中2  馬鈴薯 中4  きのこ(エリンギ、ブナシメ
ジ、まいたけ等) 1パック  なす 2本   ピーマン 2個  
お好みのスープ 1リットル (12/29参照、市販の固形コンソメなどでも良い)
しょうゆ、塩、こしょう 適量  カレー粉 大さじ1杯  

スパイス:クミンシード、ガラムマサラ、ターメリック、カルダモン、ジ
ンジャー、チリペッパー、コリアンダー、ピーヤーシetc.
 (スパイスは最低限、クミン、カルダモンはあった方が良い)。


 所要時間は1時間ほどで普通のカレーを作るのと違いません。 


①たまねぎは薄切り、にんにくとしょうがはみじん切りにして鍋に入
 れて、たまねぎが飴色になるまで炒めます(約30分、焦がさない
 ように注意!)。
 次に肉を入れて炒め(一緒に炒めにくい肉はフライパンで別に炒
 める)、カレー粉を入れてさらに炒めます。
 カレーの香りが出たらココナッツミルクを入れて、②のスープのみ
 を加えます。

②人参~きのこ までの材料は適当に切り(大き目が良い)、別鍋
 のスープに入れてやわらかくなるまで煮ます。

③ ①と②のスープを合わせたものに、なすとピーマンを入れてさ
 っと煮ます。最後に②の具材を入れてしょうゆ、塩、こしょう、スパ
 イスで味を調えて出来上がりです。
 スパイスの量はお好みで加減してください。
 段取りとしては、たまねぎの炒め始めと人参などを煮るのを同じ時
 間に始めるとちょうどよさそうです。
 
 作りおきをする際は、スパイスを入れずに、食べるとき「よそう前の
皿」にスパイスを入れて、スープカレーを入れるといつも作りたての
おいしさになります(ピーマンも炒めて入れたほうがおいしいと思う)。
 辛いのを好みの方はハバネロペッパーなる物も最近売っているの
で挑戦してみてはいかがでしょう。

 
 以上、過去ブログより。






 本格「父の味」と言いつつ、半分以上はかみさんが料理しました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョロキョロ

2014年03月25日 06時03分17秒 | 散歩

 道端をキョロキョロしながら、歩いていて見つけたもの。




 不思議な枝振りの松。










 のれんを付けたガス収納容器。











 置いてけぼりにされた、車のツララ。








 いやぁ~ タイトルが適当ですな。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の一日

2014年03月24日 20時50分46秒 | 散歩




 今日も朝から良い天気!
 朝の最低気温は-10℃ですが、日の出も早くなったので出勤時には
気温はプラスになってました。


 山を歩いて仕事に行こうかと思ったのですが、思っていたよりも足
をとられたので、行き先変更。






 ちょっとした起伏で、雪が全然無い所と膝上まではまる所がありま
す。ちなみに標茶のアメダスでは積雪0cmで実状とは違います。
 





 澄んだ青空! 気持ちいい~







 朝の河原ははまることが少なく、森の中よりも歩きやすいです。
 日中に日差しで雪が融け、放射冷却で冷え込みも厳しいからかな?






 日中は気温が10℃まで上がって、雪がどんどん融けました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂湯のハクチョウ

2014年03月24日 06時03分20秒 | 


 弟子屈ドライブの最後は砂湯へ。



 (3月12日撮影)

 たくさんのハクチョウが羽を休めていました。








 結氷した湖の向こうには藻琴山。このときはまだ、屈斜路湖に御神わたりは
見られませんでした。








 のんびりと寛ぐハクチョウたち。

















 時々運動。

















 ここも、地熱(温泉)のおかげで、冬の生き物の楽園ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路リーグ

2014年03月23日 19時06分27秒 | 子育て

 今日は長女の卓球の試合を観戦しに釧路へ。




 広いアリーナに卓球台が44台。単純計算で400人以上がいます。
 老若男女、レベル別の入り混じったリーグ戦のようです。






 ホッケーはいつも見てるけど、長女は久しぶり。

 ちょっと見ないうちに上達していてビックリ!
 ミスが少なくなったし、派手な動きは無いけど、時折速いリターンで
ポイントを稼いでました。
 
 長女は、いよいよ最終学年。この調子でがんばって上を目指して欲し
なぁ~




 朝、出かけようと思ったら、先日修理したタイヤがぺちゃんこになっ
てました。
 かみさんと娘を体育館に送った後、再修理してもらい、ついでにオイ
ル交換もしてきました。
 ちょっと奮発して高いオイルにしたら、帰りは燃費が久しぶりに16km
超えました。オイルなんてどれも同じと思ってましたが違うんですね。










 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン山は野鳥の楽園

2014年03月23日 06時03分20秒 | 

 3月中旬にポンポン山に行ったときの報告です。




 ポンポン山は地熱が高くても、厳寒の地にあるので気温は低いはず。
 不思議な形の霜柱が育っていました。






 地面から立ち上る湯気。積雪地の生き物にとって、雪が積もらないの
は良い事でもあるようです。



 
 ポンポン山に立ち入った途端に、小鳥の声が響き、視界の中に鳥が飛
ぶ姿が目に入りました。





 冬鳥のベニヒワ。








 カケス。








 オオアカゲラ。








 ゴジュウカラやシジュウカラなど









 そして、シカの遺骨も2体転がっていました。
 昼間は見かけませんでしたが、夜はたくさん集まってくるのでしょう。





 ポンポン山。夏に来てもただのハゲ山でしょうが、冬は面白い所ですね!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪の軍馬山を滑る

2014年03月22日 17時05分24秒 | 子育て

 昨日は、まさに彼岸荒れの天気でした。

 夜は少年団の反省会に行って、楽しく飲んで、歌ってきましたが、
帰り道は強風と吹き溜まりで遭難するかと思いました。
 


 今朝からは一転、青空が広がりました!
 ホッケーシーズンが終わってから、運動不足の末娘を誘って軍馬山へ。




 タイヤチューブ滑り。







 かみさんも楽しそうです。







 私はソリ。適度に湿った雪は意外に滑りやすかったですね。








 滑るのに飽きたら、二人で雪合戦。








 「何やってるの?」って聞いたら、秘密基地作りだって。

 出かけるまでは「ヤダ」って言って、尻が重い娘ですが、いざ遊び始
めると楽しそうです。








 来冬からは、小学生は一人。雪遊びをする機会も減るかなぁ。

 自分が一番楽しんでますので・・・

 寂しいなぁ。

















 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンポン山

2014年03月21日 21時03分20秒 | 自然
 
 先週、弟子屈に遊びに行った時、ポンポン山にも行ってみました。




 ポンポン山の入り口は仁伏温泉の反対側にあり、除雪はされていな
いので、温泉入り口の道路に車を停めました。







 踏み後があるので、たどっていけば辿り着くかと思いきや・・・









 途中でスノーシューの足跡が途絶え。








 シカの足跡に変わってしまいました。







 まあ、勘で道は何となく分かりますが(地図は持参)。







 目的地が見えてきました。








 ポンポン山はこんな所です。冬なのに地熱で雪が積もりません。







 遊歩道を歩くと、スズムシの声が聞こえました。






 積雪の状態で所要時間は変わるでしょうが、1時間半程度で往復で
きました。



(ポンポン山、もう一回続きます)



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2014年03月20日 21時37分05秒 | 子育て



 今日は小学校の卒業式がありました。






 ピカピカの1年生!から6年。久しぶりに古い写真を見て「かわいかったなぁ」
なんて思いました。

 大人しくて真面目な次女はあっという間に大きくなった感じです。






 いつもと違う教室。担任の先生が新たな旅立ちのために掲示物を全て片付けた
そうです。
 若い先生で、今年の卒業生が初めての担任だったそうですが、みんなのことを
よく見てくれていました。おせわになりました!


 いつも頑張り屋の次女よ、中学に行ってもがんばれよ!







 


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする