のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

駅伝大会

2014年09月21日 21時19分46秒 | 運動



 今日は最低気温が2.5℃。朝から快晴!







 第42回標茶町駅伝競走大会が開かれました。
 42回というのも、伝統ある大会ですね!


 私の職場は初参加。当然私も初出場です。
 駅前に集合して、バスに乗って各々のスタートポイントに移動。
 アップをした後、荷物を預けて走る流れになっていました。
 荷物は次の中継所に運ばれ、中継所で全員がゴールしたら、またバスでゴール地点まで戻りました。





 2区を走った次女。私は中継所で見かけたのですが、結構速かったですね。
 「お前、速いなぁ」と言ったら、ゴール付近でスパートを掛けたとのこと。







 私は3区。最初のペースが速すぎたのと、気温(20℃)が高かったのと。なにやら感受性がある花粉が飛びまくっていたのとで、息が非常に苦しかったです。
 でも、概ね目標タイムの17分03秒で3.4kmを走りきりました(9/22タイム修正)。







 4区の末娘。普段の陸トレで走ってる距離と同じ位でしたが、それよりもだいぶ早い時間でゴール。
 末娘曰く「陸トレのときは本気じゃないもん」だって。まあ、その後の練習の事を考えるとそうなのかもしれませんが、一応コーチの前でその言葉はNGかと。






 最終的には、次女のチーム(カテゴリー2位)がかなり早い時間でゴールし、末娘チーム(同3位)の直後に私のチームもゴール。



 思えば、30km走った時よりも走ってるときは苦しい気がしましたが、疲れはそれほどでもなく、表彰式の後は釧路まで少年団のリンク練習に行きました。


 楽しかったけど、来年は?  あるかなぁ???







 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新釧路川

2014年09月20日 21時26分10秒 | 日々の話題


 今日は次女の卓球の練習試合で釧路へ。

 昼前に娘を中学校で降ろして、終了は18時とのこと。私は6時間の暇人に。

 髪が伸びていたので、まずは床屋へ。

 お昼を食べて。

 あとはリサイクルショップやスポーツ用品店をウロウロして・・・

 
 とにかく暇でしたね~

 
 16時過ぎに中学校に戻り、周辺を少し散歩。




 住宅街ですが、どさんこがいました。





 ハウスの中には、ホウレンソウや春菊が育っていました。







 新釧路川の堤防に出ました。






 釧路川治水記念碑。
 新釧路川は、昔の釧路市街での洪水被害で開削された真っ直ぐな川です。


 
 散歩をしても1時間以上時間が余り、車内で本を読んで、暗くなったら仮眠して。



 
 明日はいよいよ駅伝大会。3.4kmを17分以内で走ることを目標に頑張ります!





 
 









 

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理は禁物!

2014年09月19日 21時24分19秒 | 散歩

 タイトルとは全然関係ない今朝の散歩から。




 今朝の最低気温は5℃。ガスは出ずに朝から青空。






 花壇のヒマワリにクジャクチョウを発見!
 年2回の発生で、成虫で越冬との事なので、この個体は越冬するのでしょう。

 ちなみに幼虫はこちら。






 トリカブトの花。そろそろ終盤です。







 木の実の採取の都合により、今朝の通勤は逆まわり。いつもと違った感じでした。





 仕事の後は明後日の駅伝の練習。5分/kmのペースはどの位かとペースを上げて走ったら、3kmを14分40秒でゴール。
 何とか体は持つと判断できました。

 でも・・・

 整理運動のためにプールで1km位泳ぐかと、歩いてプールに向ってたら、ふくらはぎが攣りそうに。

 すぐ家に戻って、色々となだめていたら、何とか本格的に痛くならずに済みましたが、無理は禁物との事ですな。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100km到達!

2014年09月18日 21時19分23秒 | 運動

 本日の夕方、プールに行ってシーズン100kmに61回で到達しました。
 今シーズンはクロールに挑戦し、スピードはたいして出ませんが、連続で楽に泳げるようになってきました。

 次は背泳ぎに挑戦しようかな?

 まだ10日以上泳げる日があるので、どこまで伸ばせるか挑戦だ!


 全然関係ないけど、今朝の散歩。

 早朝に記録した最低気温は2℃。でも、いい天気なので寒さはたいして気になりません。




 コスモスはまだ元気!






 道端でガサガサ音がすると思ったら、こぎつねと目が合いました。







 朝露に濡れ、寒さで動けなくなったハンノキハムシ。日が当たるようになったら動き出すでしょう。







 道端に落ちていたトガリネズミ(モグラの仲間)。
 コイツは死んでますが、クサイので誰も食べません。






 黄葉が始まったヤチダモ。写真では新緑のようにも見えますね。






 クモの巣にラッピングされたアワダチソウ。


 秋の空は変わりやすい。晴れたり曇ったり、雨もぱらつきました。 
 
 夕方は晴れていたので、明日の朝も冷え込みそうだなぁ・・・





 最近ちょっと行き詰っていた仕事。

 思い切って、2ヵ月以上先のイベントの段取りをしていたら急にアイデアが湧いてきて、目先の仕事も進みはじめました。

 仕事が一日少ない今週。明日の金曜日も頑張ろう!






 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の紅葉もスタート

2014年09月17日 21時23分29秒 | 散歩

 今朝の最低気温は5℃。早朝はガスが広がっていましたが・・・




 8時過ぎには青空が広がりました。






 朝のガスを受けた雲の巣には水滴がビッシリ。






 朝はお墓の方に行ってみました。







 赤いつる性植物の実。ちょっと調べてみたけど種名不明。






 ヤマモミジが色づき始めました。
 大雪山では初雪も記録したらしい。紅葉に雪、いいだろうなぁ・・・





 次は昼休み。



 道東らしい雲が広がっていました。





 今日のドングリ。大きさは変わらないけど、少し色が変わったような?






 キンミズヒキの実。タコのような形で服にひっ付きます。




 仕事の後はプールが休みだったので、末娘と駅伝の練習。娘とのんびり3km走った後は1kmを5分切れるか、必死に走る。

 1回目は4分30秒。2回目は4分50秒。

 やれば出来るじゃん!


 でも、夜になって少し腰が痛いです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 夜の散歩

2014年09月16日 22時08分32秒 | 東京・横浜


 日中は、外で仕事をしていたら日差しが意外に強くて汗ばむ一日でしたが、夕方から雷雨に。
 雨は1時間程度でやんで、真っ赤+紫の夕焼けが広がりました。
 終業後はプール2km(クロール、平交互で24分18秒)で泳ぎ、帰り道は星空。

 気温はグングン下がって、21時の時点で8℃まで下がっています。



 さて本題。10日ほど前に東京に行った時の報告です。





 9月から航空法が変わって、常にデジカメが使えるようになりました。
 夜の便だったので、首都圏の夜景から。



 翌日、都心での仕事関係の会議の後、懇親会があったのですが、意外に早く終わりました。




 なので、夜の東京を散歩してみました。
 写真のビルは虎ノ門ヒルズ。オフィスの上階は埋まっていないのか真っ暗。






 あちこちに高層ビル。みんなMのマークが付いてます。






 明るいビルに暗いビル。手前はオフィスビルで奥は高級マンション(写真1枚前)
 どちらも自分には縁が無いでしょう。





 実は出鱈目に歩いていたわけじゃなく、帰りがけにちらりと見えた目的地。




 お~お! 東京タワー! 実は登るのは初めて。




 その報告は後日。













 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山は豊作?

2014年09月15日 22時12分32秒 | 散歩

 今日は一週間ぶりに青空が広がったので、ネタを探しに軍馬山に行ってみました。
 



 紅葉したヤマブドウの葉。





 蔓をみると結構なってました。食べてみたらまだ酸っぱいので、成熟するのはもう少し後かな?







 遊歩道にはドングリがたくさん。






 見上げてみたら、ずいぶんなってます。







 美味しくないヌメリツバタケは大きく育ったけど、誰も連れて帰らない。







 寒くなったけど、まだミズキにたかってる白いイモムシ。



 
 毎年違う秋。今年はコクワとヤマブドウを採取してみようかな?













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業まつり

2014年09月14日 17時27分58秒 | 日々の話題




 今日は、お昼を食べに標茶町産業まつりに行ってきました。

 次女はゴミ分別のボランティア、末娘はホッケーの友達と朝から出かけてました。
 




 トレーラの荷台のステージでは、演歌歌手やご当地アイドルが歌ってました。


 焼肉でもやろうかと思っていたのですが、残念ながら肉は売り切れ、おでんや串焼きを食べながら、ビールを一杯飲んできました。






 帰り道で見かけたエゾリス。まだ完熟とは思えないクルミを齧って食べていました。



 天気がパッとしなくて、しかも寒い三連休。今晩は鍋です。










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクヨウきのこ発生!

2014年09月13日 20時59分41秒 | 山菜

 昨晩は飲み会があって、今朝はグダグダ。弱くなったなぁと思う今日この頃。

 そんなわけで、町内でのんびり過しました。

 午後から、駅伝練習のために4km走って、クールダウンのために少し散歩をしていたら・・・




 ラクヨウきのこ発見!
 急いで家に帰って、カッター、袋とデジカメをもって採取。



 今日の晩御飯の材料。




 筋子。シーズンに入って、100gで400円以下になりました。 





 大きなマイカ。





 イカ刺しは一杯だけど、いっぱいだった。






 焼いたサケと醤油いくら、塩いくらの三色丼。

 ラクヨウきのこはみそ汁。美味しかったですよ!


 
 今日は頑張って長袖を着ないで過しましたが、マジで寒かったです。
 本格的に秋突入なのかな?








 
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 トムラウシ山登山 ~チングルマの綿毛~

2014年09月12日 06時08分29秒 | 植物

 8月上旬にトムラウシ山に登った時のネタです。


 大雪山に夏はあるのか?と言われると、純然とした夏は無いような気がします。
 下界は真夏の7・8月でも、霜が降りることもあります。





 チングルマは満開の所もありますが、すでに綿毛の所もあり。







 













 ウラシマツツジの紅葉は、すでに始まっていました。



 大雪山には、春と夏秋と冬の3つの季節があるような気がしますね。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする