![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/c1e220b740e6f40d983c47fab441cc98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/e1190a075ec7f85e8a622d67ddf9fdce.jpg)
【昨夜のメニュー】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
前に買ってあった「ザンギの素」
いつ作ろう・・・ と思いながらだいぶ経ってしまいました。
北海道の唐揚げ、「ザンギ」
名前は聞いたことがあったのですが、
こちらでは馴染みがないので実際に見たり食べたりしたことはありません。
興味津々~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
で、カルディで購入した素がこちら ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/b9a8b580813d91ce0834a7c58edcc8cd.jpg)
パッケージに書かれていた通りに作りました。
漬け汁(水で薄めて使います)が濃くて少々不安でしたが・・・ こういうものなんですね。
出来上がりも味がしっかり。
パッケージの写真とよく似た感じに出来上がりましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
普段、関西風の薄味に慣れていますが、これはこれでとても美味しいと思いました。
ごはんのおかずにピッタリです。
しっかりした味なのでお弁当にも良いかも。
近所のお店の「〇〇風唐揚げ」より断然美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
昨日は「こどもの日」 ・・・我が家には関係ないですが、
柏餅はしっかりいただきましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/1d6c80dbfc1f25952ba2afeaa5f56336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/11abc8f812f879a73df167d0363fb40a.jpg)
このカラフルな柏餅は過去にも何度か食べたことがあります。
今回、私が食べたのは 「さくらあん」
ピンク色が可愛いですね。 とても美味しかったです♪
大昔になりますが20代半ば頃、新婚時代に隣に住んでいたやはり新婚の奥さんと親しくなり毎日行き来してオカズ交換などもするほど仲良しだったのですが、その友人がよくセンザンギって唐揚げを作ったのをお裾分けしてくれたのを思い出しました。
みりん、酒、醤油、生姜でしっかり下味をつけたものだったのですがとにかく美味しくって!
その方は愛媛出身で郷土料理だとか。
名前が似たザンギは北海道の料理だったのですね^ ^
インパクト抜群のカラフルな柏餅ですね
どの色にするかって迷いそうで楽しそう(≧∇≦)
このパッケージを見ると、
「北海道では揚げ物をザンギといいます」と書かれています。
以前見たテレビでは「鮭のザンギ」の作り方をやっていました。
・・・ということは、鶏に限らず、魚でも野菜でも
揚げればザンギ、ということかな?
愛媛のセンザンギは知りませんでした。
郷土料理なのですね。
北海道と愛媛で同じ呼び方・・・ 何だか不思議ですね。
この柏餅、チョコクリームやカスタードクリーム入りがあるので、
もし家族にあんこが苦手な人がいても大丈夫ですね。
まぁ、我が家には苦手な人はいませんが~
今、自分のブログを見てみたら、2015年と2018年にもこの柏餅を買ってました。
結構前からあったのね~
私もだいぶ前になりますが
北海道展があった時に買って食べた事がありますが
やはり味はしっかりついてました
その時、ジャンプの舟木さんが来てたので
買ったような気がします(笑)
こう言う素が売ってるんですね
私もカルディ覗いてみます(^O^)/
レンジ蒸しの茄子も美味しそうです
カラフルな柏餅、良いですね~
ピンク凄く綺麗ですね(*´∀`*)
おぉ~ジャンプの舟木さん、
何だか懐かしい感じがしますね。
このザンギの素は水で薄めて使うものなのですが、
何だか濃いような気がして、
水の量を間違えたのかと思ってしまいましたよ。(合ってましたけどね)
でも、その、しっかり味がついたものがザンギなのですね!
ご飯のおかずにはピッタリです。
たまにはパンチの効いたこういう唐揚げも良いものですね。
もう1袋あるのでまた食べるのが楽しみです。
先日の焼肉用に大袋の茄子を買ったのでまだ残っているのですよ
これからはお茄子の美味しい季節なので出番も多くなりますね。
レンジ蒸しはお手軽で良いですよね
映える柏餅でしょ~
味も美味しかったです。