内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

私にとってのブログの望ましい在り方

2022-04-20 22:28:18 | 雑感

 出し抜けですが、このブログ、この二ヵ月ほど、身を喰む虚しさを噛み殺しながら、息も絶え絶えの体で辛うじて続けてきました。ただ、途切れさすまいという一念だけが支えでした。「そんなにしんどけりゃさあ、やめりゃあいいじゃん。だれもこまるわけじゃないし。あんただって肩の荷がおりて、すっきりするさ」という、悪魔の囁きと日々闘いながらの投稿でした。今日もそうです。
 文章を書くこと自体が虚しくなったわけではありませんが、このブログについては、もっと他のことのために時間を有効に使うべきではないかと自問する日々でした。その自問の時間がまた無駄に思えました。悪循環です。
 他方、この二週間ほどは原稿執筆とそのための参考文献渉猟に集中し、それはそれでとても充実した時間でした。その原稿も締め切りまで五日を残して、今日、ほぼ仕上がりました。ホッとしました。締め切り日まで、時間の許す限り、推敲を重ねていきます。
 ただ、一つ心残り、というか忸怩たる思いがあります。それは、四月は書籍購入禁止月間と自ら指定したにもかかわらず、研究及び教育に即必要な文献については、これを値段の制約なしに購入できるという特例項目を設けてしまったがために、今日20日の時点ですでにこの一年間での月間最高額を更新してしまったことです。
 このことは、しかし、今回のテーマに関する文献がここ十数年で急速に増えていることを意味しているのです。原稿料を遥かに超える出費になってしまいましたが、それらの文献を読んでとても勉強になり、これからさらに考えていくべき問題をいくつも与えられたので、少しも後悔していません。
 その出費の埋め合わせとして、来月は、締め切りのある原稿はないし、今年度の授業も上旬には終了するので、「書籍購入禁止強化月間」のキャンペーンを展開し、特例措置もいっさい認めず、取り締まりを厳格にし、一冊も買わないように努力します。でも、これは、私にとって禁酒の次くらいに耐え難い試練です(ちょっと自信ないなあ)。
 今回の原稿執筆過程で、これはちょっと雑誌(来月27日刊行予定。拙稿が没にはならないことが確定したら、このブログでも宣伝させていただきます)には掲載できないけれど、副産物として記録はどこかに残しておきたいなあと思う感想も生まれ、その一部はこのブログにも書きました。
 いつも何か書くべき原稿があって、その副産物としてこのブログが続く、というのが私にとって望ましい在り方なのかもしれません。