2.東浦郷土資料館(うのはな館)から於大公園へ
緒川は徳川家康の母、於大の方が生まれたところだけあって、うのはな館には
緒川城主 水野氏と於大の方の資料が多く展示されていた。
大きな岩塩の塊が展示されていたが、
古に生地塩として都に送られていたことに関係して
展示しているのでしょうね。
水野氏歴代の菩提寺 乾坤院(けんこんいん)では何かお祝い事でもあったのか
着飾った女の子があちらこちらで見受けられた。
例年ならば今日は、華やかな時代絵巻 於大まつりが催されているのだが、震災のため
中止になった。
そのうちの一つの行事なのかもしれないね。
親御さんにお願いして一枚写真を撮らせてもらった。
境内の片隅に足形があった。
お釈迦様の足型でしょうね
乾坤院から於大公園を通り抜けて、緒川城跡へ向かった。
水野氏の居城で於大の方もここで生まれたが、
現在は何も残っていない。
主郭の土塁が一部残されている。
緒川は徳川家康の母、於大の方が生まれたところだけあって、うのはな館には
緒川城主 水野氏と於大の方の資料が多く展示されていた。
大きな岩塩の塊が展示されていたが、
古に生地塩として都に送られていたことに関係して
展示しているのでしょうね。
水野氏歴代の菩提寺 乾坤院(けんこんいん)では何かお祝い事でもあったのか
着飾った女の子があちらこちらで見受けられた。
例年ならば今日は、華やかな時代絵巻 於大まつりが催されているのだが、震災のため
中止になった。
そのうちの一つの行事なのかもしれないね。
親御さんにお願いして一枚写真を撮らせてもらった。
境内の片隅に足形があった。
お釈迦様の足型でしょうね
乾坤院から於大公園を通り抜けて、緒川城跡へ向かった。
水野氏の居城で於大の方もここで生まれたが、
現在は何も残っていない。
主郭の土塁が一部残されている。