6.伊勢神宮のふるさと籠神社(このじんじゃ)に参拝
天橋立創造の神話を伝える元伊勢 籠神社を参拝する。

本殿の前には、鎌倉時代作の「石造狛犬」(重要文化財)が屋根つきの社の中に鎮座していた。
波の狛犬ではないですね。

真内井稲荷さんの守り神はキツネではなく龍が置かれていた。
お稲荷さんのお使いはキツネだとばかり思っていたが・・・
倭宿禰命像の亀の頭がピカピカだった。
よくある風習で亀の頭をなでると、健康で幸運が訪れるという言い伝えから参詣者が撫でるからですね。
僕もあやかりたくて触ってきた。
大きな御神木も聳えていてさすが元伊勢、お伊勢さんのふるさとに相応しい神社ですね。
お参りをすませて、天橋立へのケーブルカー乗り場へ急いだ。
天橋立創造の神話を伝える元伊勢 籠神社を参拝する。

本殿の前には、鎌倉時代作の「石造狛犬」(重要文化財)が屋根つきの社の中に鎮座していた。
波の狛犬ではないですね。

真内井稲荷さんの守り神はキツネではなく龍が置かれていた。
お稲荷さんのお使いはキツネだとばかり思っていたが・・・
倭宿禰命像の亀の頭がピカピカだった。
よくある風習で亀の頭をなでると、健康で幸運が訪れるという言い伝えから参詣者が撫でるからですね。
僕もあやかりたくて触ってきた。

大きな御神木も聳えていてさすが元伊勢、お伊勢さんのふるさとに相応しい神社ですね。
お参りをすませて、天橋立へのケーブルカー乗り場へ急いだ。