赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

毎日飲む玄米 FEELで貰っちゃった!

2012年02月29日 17時06分48秒 | うまいもの情報
●毎日飲む玄米 FEELで貰っちゃった!



FEEL(食品スーパー)で買い物を済ませたら、
イチビキが販売している
毎日飲む玄米プレーンとブルーベリーを1本ずつ渡してくれた。



砂糖ゼロ、コレステロールゼロ
玄米の風味を活かした味わいです。
創業230年のイチビキの米味噌蔵に息づく
植物性乳酸菌PA32(殺菌)を加えることで、
朝のおなかすっきりをサポートできます。
添えられていたチラシにはこんなことが書かれていた。

玄米なって!
と思いながら飲んでみたら・・・・
美味しい!
やさしい甘さとブルベリーの味がほんのりしてくる。
僕としては、味は合格だ!
続けてみようかな?と思うようになった。
定価は 100ml 105円

2.梅の名所 菅原神社で 梅を愛でる

2012年02月29日 08時03分51秒 | JRさわやかウオーキング
2.梅の名所 菅原神社で 梅を愛でる

河曲駅をスタートして、

最初に鈴鹿市考古博物館にやって来た。
大きな建物だが入口がわからず入場せず素通りする。



こんなに立派な建物、さぞかし貴重な考古品が展示されていたのでしょね。

チョッピリ残念だね


国分の天神さんと親しまれる菅原神社にやって来た。
鳥居に人の背丈よりも低く注連縄が張られている。
身をかがめて境内に入る。

次の鳥居にも同じように低く張られている
何か意味があるのでしょうね。


境内や鳥居横に約350本の枝垂れ梅が植えれれているようだが、
まだ咲き始たばかりですね。
でも梅は咲き初めが一番美しいそうだ。
カメラで近寄ってみる。


梅一輪


梅四輪 



寒さの中、

精一杯のエネルギーを使って咲かせただけあって見事です。

みたらし団子を買って、

たき火に当たりながらその美しい梅を愛でる。



この菅原神社はテレビなどでよく紹介される
800年前から伝わる伝統的な神事で、

竹筒に入った粥の量で作柄を占う
『粥占神事』が行われる神社なんですね。