16.ピポクラテスの木?
護国神社から名古屋城外堀淵へ歩いているとき、ピポクラテスの木と書かれた
説明版を見つけました。
読んでみると
医学の父と言われるピポクラテスが、
スズカケの木陰で弟子たちに医学を教えたという伝説にちなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/1754570878c6ee22ea0e0f8014eabfb8.jpg)
ピポクラテス生誕の地であるコス島から持ち帰った実を発芽させた木の子孫にあたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/2c13aac60059785a397dacc6b84fdde3.jpg)
外堀ぶちにはカラタチの花が咲いていました。
白い白い花です。
青い青い針の棘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/3db41489eeb8228f98dcea7cd1338d85.jpg)
水のない外堀にはなの花が黄色い絨毯のように咲いています。
外堀に枝を垂れる桜もまだまだ花を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/c6db51dec25a8a45c4b1b5de1d052384.jpg)
明治19年に設置された第三師団司令部の跡
イギリス積みの煉瓦塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/6f01c2edb72b048254d21972c47d7679.jpg)
金シャチ横丁も賑わっているようです。
護国神社から名古屋城外堀淵へ歩いているとき、ピポクラテスの木と書かれた
説明版を見つけました。
読んでみると
医学の父と言われるピポクラテスが、
スズカケの木陰で弟子たちに医学を教えたという伝説にちなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/1754570878c6ee22ea0e0f8014eabfb8.jpg)
ピポクラテス生誕の地であるコス島から持ち帰った実を発芽させた木の子孫にあたる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/2c13aac60059785a397dacc6b84fdde3.jpg)
外堀ぶちにはカラタチの花が咲いていました。
白い白い花です。
青い青い針の棘があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/3db41489eeb8228f98dcea7cd1338d85.jpg)
水のない外堀にはなの花が黄色い絨毯のように咲いています。
外堀に枝を垂れる桜もまだまだ花を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/c6db51dec25a8a45c4b1b5de1d052384.jpg)
明治19年に設置された第三師団司令部の跡
イギリス積みの煉瓦塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/6f01c2edb72b048254d21972c47d7679.jpg)
金シャチ横丁も賑わっているようです。