6.於大の方が過ごした椎の木屋敷跡
刈谷城本丸(現在の亀城公園)から東に500メートルほどの小高くなったところに
徳川家康の生母‘於大の方’が住んだとされる屋敷跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/5459ea58d7a36b259b1b55567bb58bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/7ca326f3465801a64d15fcf7e4c5c0e5.jpg)
刈谷初代藩主水野忠政の娘 於大の方が岡崎の松平広忠から離縁された後ここに住み、
その後阿久比の久松俊勝と再婚したとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/514a1598eca33ffde7ba7e026c4f5700.jpg)
現在屋敷跡には東屋が立てられた日本庭園と於大の方の座像がありました。
この高台にはかつてシイの木が生い茂っていたことから椎の木藪とも呼ばれ、
この付近一帯の土地を椎の木屋敷と呼んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/3778ee21c75e446186e74ebc6cf017b8.jpg)
JRさわやかウオーキングの今日のコースは見学場所はこれが最後です。
逢妻駅まで1.5km歩いてゴールしました。
15665歩 9.39km総消費カロリー 558.9カロリーでした。
終
刈谷城本丸(現在の亀城公園)から東に500メートルほどの小高くなったところに
徳川家康の生母‘於大の方’が住んだとされる屋敷跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/5459ea58d7a36b259b1b55567bb58bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/7ca326f3465801a64d15fcf7e4c5c0e5.jpg)
刈谷初代藩主水野忠政の娘 於大の方が岡崎の松平広忠から離縁された後ここに住み、
その後阿久比の久松俊勝と再婚したとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/53/514a1598eca33ffde7ba7e026c4f5700.jpg)
現在屋敷跡には東屋が立てられた日本庭園と於大の方の座像がありました。
この高台にはかつてシイの木が生い茂っていたことから椎の木藪とも呼ばれ、
この付近一帯の土地を椎の木屋敷と呼んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/3778ee21c75e446186e74ebc6cf017b8.jpg)
JRさわやかウオーキングの今日のコースは見学場所はこれが最後です。
逢妻駅まで1.5km歩いてゴールしました。
15665歩 9.39km総消費カロリー 558.9カロリーでした。
終