4.名古屋市電発祥の碑
名駅2丁目 名古屋プライムセントラルタワー北側に、当時の建物の赤レンガを使って
名古屋における電気鉄道事業発祥の地記念碑が立てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/6479bcc9c48830d3176496fa09e7c90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/06ca3f02870076847be68dd332fe875f.jpg)
この場所は市電那古野車庫があった場所です。
名古屋市の路面電車は京都市に次いで全国で2番目の電気鉄道として1898年に営業を
始めたそうです。
少し歩くと側面がユニークな建物が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/b174160da8ff236ec8d6fb911c4dbbac.jpg)
学校法人三幸学園 NAGOYA SWEETS&CAFE と書かれています。
全国展開している専門学校です。
またこのビルの隣あたりがコメダ珈琲発祥の地と言われているそうです。
名駅2丁目 名古屋プライムセントラルタワー北側に、当時の建物の赤レンガを使って
名古屋における電気鉄道事業発祥の地記念碑が立てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/6479bcc9c48830d3176496fa09e7c90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/06ca3f02870076847be68dd332fe875f.jpg)
この場所は市電那古野車庫があった場所です。
名古屋市の路面電車は京都市に次いで全国で2番目の電気鉄道として1898年に営業を
始めたそうです。
少し歩くと側面がユニークな建物が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/b174160da8ff236ec8d6fb911c4dbbac.jpg)
学校法人三幸学園 NAGOYA SWEETS&CAFE と書かれています。
全国展開している専門学校です。
またこのビルの隣あたりがコメダ珈琲発祥の地と言われているそうです。