赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

碧南無我苑 大賀ハス

2014年07月06日 14時20分04秒 | デジカメ旅日記
●碧南無我苑 大賀ハス

碧南無我苑の近くにある大賀ハスを見てきました。


蓮は早朝観賞するのが良いそうですが、


実はここに保護されている準絶滅危惧種アサザの花を見るのが目的でした。
アサザは太陽が確り昇ってからでないと咲かないから日中出かけてきました。
何と・・・・
昨年まで水田にあったアサザ田が無くなっていた。

5.信州蕎麦の食べ放題!

2014年07月06日 05時12分52秒 | デジカメ旅日記
5.蕎麦の食べ放題!

信州つけものが常時100種類ほど揃えられているお土産屋さん伊那路のレストランで
信州そば食べ放題の昼食をする。


レストランに入ったら豚肉を焼く火が一斉につけられており温室に入ったような暑さだ。


この時期このメニューは感心しませんね。



僕としては全然美味しくない蕎麦を
隣りの席の女性グルーは4枚も食べていたが・・・・

4.お菓子の里 飯田城へ

2014年07月05日 04時04分34秒 | デジカメ旅日記
4.お菓子の里 飯田城へ

信州伝統の味 赤飯まんじゅうの試食とお茶のサービスを受けてのお土産タイム。
お菓子を作っているブースを見学してから店内を1周してみる。


カマンベールチーズどら焼きをプチお土産として頂いちゃいました。

何も買わなくても、これがツアーバスの良い所でしょうね。

3.サクランボの下に、変ったキノコ

2014年07月04日 16時20分48秒 | デジカメ旅日記
3.サクランボの下に、変ったキノコ

サクランボの根元を保護している敷き藁からトンガリ帽子のようなキノコ後数本
出ていた。


白から鼠色をしたキノコ、笠の中は真っ黒、勿論食べられそうもないが初めて見る
面白そうなキノコです。



触ると簡単に倒れてしまう柔らかいキノコですね。


農園の方に聞いたも知らないと言う。

14.日本海さかな街で焼き鯖寿司を買う

2014年07月04日 15時22分34秒 | デジカメ旅日記
14.日本海さかな街で焼き鯖寿司を買う


日本海さかな街の中には焼きサバ寿しを商っている店は何軒かあるが、
やはり料亭 一乃松の焼きさば寿しが絶対美味しい。


店に掛けつけると
1本1100円になっていた。
2本下さい~~~
2千円ですねとお札を差し出したら・・・・
2200円だと頑として聞かない。
前に来た時は負けてくれたのに・・・

バスへ戻ってくると仲間たちが、
焼きさば寿し 他の店では3本で2千円に負けてくれたと言う。

評判の高い店だから値引きには応じないですね。

帰宅後夕飯代わりに食べた。


確かに美味しい

一の松の焼鯖寿しは、
鯖はノルウェー産で、

たっぷりと脂ののった身厚の鯖を秘伝のタレにつけこみ、
余分な脂を落として丁寧に焼き上げたこだわりの味。
白ごまを混ぜ込んだシャリと、鯖との間に挟んだガリの相性が絶妙です。
と書かれていた。


おわり

13.北陸新幹線 小松駅

2014年07月04日 04時21分15秒 | デジカメ旅日記
13.北陸新幹線 小松駅

九谷窯元 満月で昼食をする。


2階は団体レストラン、1階がお土産売り場その一角に高価な九谷焼コーナーがありました。

九谷焼き窯元も新しい商いの道を模索し続けているのでしょうね。


店の前の8号線の彼方に大きな観音さんが見えた。

73mもある
いわくつきの慈母観音像ですが、廃墟化が進んでいるようですね。
今8号線は拡幅工事の真っ最中でした。

来春の北陸新幹線開業を観光産業は期待を胸に待ちこがれている様子が
ひしひしと伝わて来ます。
小松駅もほぼ出来上がった姿を見せていました。

カラスウリの花が咲いた

2014年07月03日 18時39分43秒 | 美しい花図鑑
● カラスウリの花が咲いた

野山から持ち帰ったカラスウリが我が家の庭で毎年美しい花を咲かせてくれる。



夜20:00頃から開花するので、野山ではなかなか見る機会がないが、
自宅にあるので楽に観賞できます。
見事なレース状の花、愛のキューピット スズメ蛾たちも寄ってくる。