名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

友人を偲んで

2021年11月29日 | 交友


日進市のレストランで仲間4人で会食をした。

今まではは5人のメンバーで食事や歓談を楽しみ、時には旅行
などもしていた。



会うのを中断している間に、仲間の1人が亡くなり1年がたった。
図らずも彼を偲ぶ会になったが、高校山岳部以来の長い付き合いで、
新聞社を退職後は大学講師を務めていた。



独特の死生観を持っていて、死ねば無になるので墓も位牌も遺骨も
要らないと、我々に語り家族に言い残していた。
通夜も葬式もなしで潔く旅立った。



真似できないことだが、人並み以上に良い人生と家族にも恵まれた彼には
ふさわしい幕引きだと思う。


↑写真はいずれも今朝の白川公園
残った同窓の4人で、今後も交流を続けることを約束をして散会した。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会の「ハイキング・歴史探訪サークル」で明智城址へ

2021年11月25日 | 交友

↑明智城址の明智光秀像
長らく活動を自粛していた、もと会社OB会「ハイキング・歴史探訪サークル」が、
今日開催された。


↑ぎふワールド・ローズガーデン
コースは明智光秀の生誕地と言われる明智城址や、「ぎふワールドローズガーデン」など
5キロほどの行程。



名鉄明智駅をメンバー14人でスタート。



のどかな明智の荘を歩き前方の山城明智城址に向かう。



城下の明智一族の縁寺天龍寺に参拝。



本丸目指して登城。


↑大手門

↑堀切

↑搦手門

↑六親拳属幽魂塔(明智城将兵の供養塔)

↑七つ塚(合戦で討ち死にした将7人の塚)


↑本丸跡に建つ石碑

↑本丸跡から眼下の明智の荘を眺望
明智城は、光秀が落城するまでの約30年間を過ごした山城で、
本丸跡や曲輪・土塁などの遺構が保存されている。



本丸までの道は、石畳や丸太階段が手入れされ、手頃な
ハイキングコースとして楽しめる。



下城して明智の荘を歩き「ぎふワールドローズガーデン」を
目指した。





花フェスタ記念公園から改称された公園で、世界最大級のバラ園と言われる。


↑園内の明智荘の館
サークル活動では、訪れた土地の名物料理で会食するのが楽しみの一つであったが、
今回は各自持参の弁当をローズガーデンのベンチや芝生で食べた。

マスク着用で歩くなど、まだ本格活動はできないが、初冬の歴史探訪と
ハイキングを好天の中で楽しむことができた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野が池緑地

2021年10月27日 | 交友

↑牧野が池
今日も秋晴れで、時々雲が掛かったが穏やかな一日だった。



元同僚が骨折したので見舞いに行く前に、近くの牧野が池緑地を歩いてきた。



まだ紅葉には早く、芝生も青々としている。



池のカモの飛来も少なく、一つの群れが岸辺で休んでいた。




竹林の散策路など、緑地内を半周した。



骨折の原因は、階段で足を踏み外したとのことで、
1ヶ月経った今もギブスを付けたままだった。

今日が初めての外出で、近所の喫茶店で駄弁ってきたが、とにかく
退屈でテレビか読書以外のことは何もできないとのこと。



筋力の衰えで転倒することは誰にもあることで、他人事とは思わず
明日は我が身と自戒しなければならない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン・スマホサークル

2021年10月25日 | 交友


今日は朝から小雨模様ですっきりしない一日だった。



もと会社OB会の「パソコン・スマホサークル」の例会に参加してきた。



今日のテーマの一つが、ビデオ会議アプリケーションZoomの体験であった。
実際にZoomをインストールして、疑似会議を体験をした。



会議や研修、セミナーなどの活用イメージは想像できるが、
仕事をリタイアした高齢者が使う場面が浮かばない。
リモート飲み会や雑談会を、わざわざwebを使ってする姿も想像できない。



同じ種類のアプリ「Google meet」も体験したが、幾らか操作がしやすく感じた。
スマホやタブレットで、複数人とコミニケーションが取れるツールは、ビジネスや
教育以外へも広がっていくのだろうか。
その他、Windows11や、格安スマホなどの情報交換をして散会した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの例会

2021年08月23日 | 交友


今日は二十四節気の処暑で、暑さが峠を越し朝夕の風に
涼しさを感じる頃と言われる。

昨今の気候は暦とはずれが大きく、昼間の蒸し暑さは
相変わらずで、朝夕は生暖かい風が吹く。



いつものように白川公園を周回し、近所を一回り。
にわか雨が少し降ったが、濡れるほどではなかった。



もと会社OB会の「パソコンサークル」の例会が、会社の研修室を借りて行われた。
先日発表されたWindows11への移行や互換性、音楽アプリ、スマホの使用上の
悩などなどをテーマに勉強した。

今はIT機器の端境期で、進化も著しい。
なかなか付いて行けない部分もあるが、問題解決や刺激になるのでありがたい。



ハイレゾの試聴会にも参加し、CDより音が良いといわれる音源で
ジャズを堪能した。



一式500万を超す再生機器を通したハイレゾは、音の奥行や繊細さなど
臨場感がすばらしい。
映像や音声の進化はすごい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きの桜

2021年04月08日 | 交友


下園公園のソメイヨシノが葉桜になり、八重桜が満開を迎えている。



ずっしりとした濃いピンクの花は、儚いイメージの
ソメイヨシノと対照的で存在感がある。



堀川錦橋左岸の桜は、同じ木にピンクと白の
花をつけている。



梅や桃の源平咲きはよく見かけるが、桜は珍しいようだ。



クリエート浜松で開催中の「趣味の作品展」に遠くに住む
友人たちが見に来てくれたので案内をした。



コロナ禍で長く会っていなかったが、作品展がいいきっかけに
なったのは何よりと思う。


↑新幹線車窓から見た浜名湖
近くのホテルで昼食を取りながら旧交を温め、またの再会を
願いながら、それぞれが西と東に向かった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散る桜

2021年04月02日 | 交友


今日も初夏を思わせるような陽気で、
桜が盛んに散っていく。



下園公園の一角であどけない少女が問いかけている。
ここは出勤途中や昼休みに一服する人たちの紫煙が
立ち上るし吸殻も散乱する。
少女の願いを喫煙者は配慮してくれるだろうか。



聖観音菩薩像を彫っているときに、衝撃の知らせが入った。



親しい仲間が満開の桜を楽しむこともなく散ってしまった。
世の常とはいえ早い旅立ちが無念でならない。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄で会食

2021年03月26日 | 交友


昨夜の雨は上がって、春の日差しが暖かい日和となった。



公園や道端の桜が咲き揃い、朝の散歩の目を
楽しませてくれる。



久しぶりに学生時代の仲間と栄で落ち合って会食をした。



食事後にコーヒーを飲みながら、無事を喜び
近況などを語り合った。

他の仲間の動向は分からないが、ぼつぼつ集まる機会を
持とうかとの話も出たが、それ以上の進展はない。
もう少し我慢しようが、暗黙の了解となった。



聖観音像の彫刻は、昨日の続きで全体をスリムにした。



胸から裾にかけての部分を鉈と鑿で削ぎ落とし、
胸の蓮華部分を作って全体の輪郭が出来た。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和スポーツセンターでバウンドテニスの練習

2021年03月24日 | 交友

↑堀川端の桜
今日も朝から快晴で風もなく春爛漫の
日和となった。



公園や街路樹のケヤキは白っぽかったが、芽吹きが進み
若草色に変わっていく。



もと会社OB会バウンドテニスサークルの例会があり
練習で汗を流してきた。



コートを設置し準備体操の後、ミニラリー・サーブ&レシーブ
などの練習をした。



いつものようにダブルスを3試合こなし、最後は恒例の
的当てゲームを楽しんだ。



体を動かして汗を流すことが少なくなり、バウンドテニスは
良い運動の機会になっている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郊外の知人宅へ

2021年03月20日 | 交友


朝のうちは薄日が漏れていたが、お昼前から
雲に覆われはじめた。



納屋橋の四季桜が満開を迎えている。毎年4月と12月に咲くが
今年は早く開花したので、ソメイヨシノと競演が楽しめる。



午後は長良川下流の知人宅に遊びに行ってきた。



菜花を摘んだり白菜の収穫を手伝った。





キンカンが鈴なりに生っていたので、熟しているのを
選んでたくさん採った。



急に風が吹き始め雲行きも怪しくなってきたので
おみやげを手に急いで帰宅した。

今夜から荒れ模様で春の嵐になるようだ。
桜も咲き始めなので、強い風雨にも耐えられるだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花の収穫

2021年03月06日 | 交友


早朝の雨は上がり、青空が戻ってきた。



伏見の旧ミリオン座跡に建設中の建物の外観が、よく見えるようになった。
どんな業種が入るのか分からないが、場所や外観から飲食関係の気がする。



ヒルトン南側で建設中の栄1丁目オフィスは、基礎工事が終わり
鉄骨が組み上げられつつある。



今年の11月竣工予定とのことだが、最近のビル工事の
スピードは驚くほど速い。



午後は知人宅を訪ね収穫の手伝いをしてきた。



菜花の収穫をしたり、土手の土筆も採ってきた。



のどかな田園で春の日差しと土の感触を楽しみ、菜花とキャベツの
おみやげをたくさん頂いた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2020年07月14日 | 交友

↑飛騨山之村牧場
今日も朝から雨が降り続き、時には激しい雨足となった。



4ヶ月中断していたバウンドテニスの練習に参加してきた。
もと会社OB会サークルの一つで、昭和スポーツセンターで
例会が行われる。



準備運動の後、サーブやレシーブの練習、ミニ試合などで
汗を流した。



最後にサーブの的当てゲームで終了。

休んでいた間に体が鈍って、スムーズに動かない。
3時間ほど動き回って、日頃使わない筋肉が、
少しは鍛えられた気がする。



いつものように早朝の散歩で白川公園を訪れ、
カルガモ一家の観察をした。



途中で戻ってきた親鴨と小鴨4羽が合流し、
寄り添って元気に泳いでいた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウンドテニスの練習

2020年02月18日 | 交友


今朝は小雪が舞い、久しぶりに真冬の寒さを感じた。
気温も今の時期としては普通なのに、寒の戻りは体にこたえる。



公園で目にするカラスの水浴びや、満開の菜の花が、ちぐはぐに映った。



昭和スポーツセンターで、バウンドテニスの練習をしてきた。
もと会社OB会のサークルで、同世代の仲間たちと楽しんでいる。



サーブやレシーブの練習の後、ミニ試合で汗を流した。
お楽しみは、サーブの的当てゲームで、雛あられをゲットした。



いい汗をかいて、日頃使わない筋肉と、反射神経が
鍛えられた気分になった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカン狩り

2020年02月15日 | 交友


今日は曇りがちの1日だったが、雨の降ることはなかった。
新型コロナウイルス」の感染者が、ついに名古屋でも出た。

濃厚接触も感染経路もはっきりしないようで、
不安がつのる。

事態が収束しないと、習近平主席の訪日や
東京オリンピックにも影響が出かねない。



名古屋近郊の知人宅を訪ね、木曽川河川敷を散策した。
風もなくゆったりと流れる大河はとても静か。



梅が咲き野鳥が花やみかんをついばんでいる。



知人宅で鈴なりのキンカンを、ザルにいっぱい
取らせてもらった。



甘露煮やハチミツ漬けなどを教わったので、
しばらくは楽しめそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテリアショップ 「Source store」へ

2020年02月07日 | 交友


今朝の冷え込みは厳しく、−2度の今シーズン最低を記録した。
風はおさまったが、放射冷却で底冷えがする寒さだった。



下園公園の池は全面結氷し、テレビ局が撮影していた。
この程度でニュースになるのは、暖冬のせいだからだろうか。





天白区にオープンしたインテリアショップ「Source store」へ、
もと同級生4人で訪れた。





この店は大須に本社のある家具メーカー「吉桂」のオリジナルブランド家具を中心に、
一点もののインテリア小物、雑貨などが、ルーム単位で展開されている。



これからマンションを購入したり、家を新築する人が部屋をイメージしながら、
インテリア計画を立てるのに役立ちそう。

学生時代の友人が息子さんに後を譲り、新しい感覚の
コンセプトショップを、今後展開していくとのこと。

ニトリやイケヤなどが拡大していく中で、地域密着の
良質な店の善戦を期待したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする