
昨日の雨は早朝に上がって、爽やかな秋晴れが戻ってきた。

最近は朝の散歩でマスクを外している。
通勤ラッシュ前で人混みがなく、人が集まるところは
避けているので、大目に見てもらえると自己判断。

口の周りが汗ばむこともなく、息苦しくなることもないのでとても楽。

御嶽山の噴火から、今日で7年になる。
昨日は犠牲になった登山者の家族が「八丁ダルミ」まで
慰霊登山をし、今日は山麓で献花式が行われる。

↑前方は御嶽剣ヶ峰
御嶽山は馴染みの山で、季節を問わず度々訪れている。

特に噴火の前年には、剣ヶ峰からお鉢巡りをして
噴煙を吐く地獄谷を通って下山した。

地獄谷が噴火口と思われるが、噴煙や硫黄臭は
あったが、噴火するなどは夢にも思わなかった。

その2年後に、登山道の一部と山域が入山規制解除され、
飛騨小坂口から飛騨頂上まで登った。

山頂脇の岩場に木曽檜で彫った千面菩薩を納めて慰霊をした。
毎年9月27日になると、御嶽山の様々なシーンが頭をよぎる。