
今朝は、宿を後に越前海岸河野浦にある北前船主
「右近家」を訪ねた。

江戸時代から明治にかけて、大阪〜蝦夷地の日本海を北前船で
各港を廻り手広く商いをしていた。

全盛期には、八幡丸を始め30余隻を所有していた。

公開している屋敷は、江戸時代の仕様を明治に建て替え、現在も
豪壮な構えに往時の繁栄の様子が窺える。




背後の崖の上には、西洋館や東家も建てられ、眼下の河野浦や
日本海の眺めが素晴らしい。




西洋館へ行くには急な坂道や石段の上り下りがあり、さぞ日常の暮らしは
大変だろうと思ったが、素晴らしい日本海の眺望は何にも代え難い。



河野浦には右近家を始め、中村家、刀祢家など船主や船頭・水主の屋敷が
点在していて、「北前船主通り」と名付けられ散策ができる。



荒々しい奇岩や巨岩の点在する海岸線を南下して、次の訪問地の若狭湾へ向かった。

レインボーラインを走り、三方五湖や若狭湾を眺望できる山頂公園を訪れた。


駐車場から行きはリフト帰りはケーブルカーを利用した。


山頂公園では、テラス席やハンモック、足湯などでくつろぎながら、
食事や景色が楽しめる。

連休明けで混雑することもなく、海を堪能することができた。