森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カタクリとギフチョウ ヤマガラ

2012-04-15 | ねいの里

 ねいの里にギフチョウが飛んでいると聞いて出かけて来ました。

かたかごの丘では、カタクリの花が可愛く咲いていました。

(花は、気温が10℃を越えるころから花被が開き始め、気温が上昇して17℃から20℃を過ぎる頃から、花被がそりかえり日が射すと花が反り返ります)

 

 

カタクリの花に吸蜜しているギフチョウも見たかったのですが、カタクリの花が咲いている所にはおらず、

フィールドを散策していると、2頭ほど飛んでいるのを見ました。

今日は、お天気のわりにはそれほども気温が上がらず、ギフチョウは落葉の上で羽を広げて暖まっていることが多かったようです。

 

 ショウジョウバカマの群生が綺麗でした。

 

タチツボスミレ

 

ホクリクサンショウウオの卵

 

真珠の粒ぐらいに膨らんでいる卵もありました。そろそろ幼体になって出て来るのかな。

 

 つくしが出ていました。

 

ヤマザクラ

 

ソメイヨシノ

 

 ヤマガラさんが、お花見を付き合ってくれました(*^_^*)

 

 

 

  

餌のおねだりをしているのが♀です。この後も2羽で楽しそうに飛び回っていました。

 

クロモジ

 

 

高台から眺めた水生庭苑  コンデジで撮った写真も入れました。

  

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 

よろしければクリックして下さいネ