先週撮った画像をまとめてアップしました。
河原では、サギの巣材運びが頻繁になっていました。このアオサギは、大きな巣材を銜えて背中に担ぐようにしてして運んで行くようです。
コロニーを見ると、巣がいくつか見えました。
「イソシギ」さんが小川の近くの草地でお食事していました。少し近付くと、2羽で飛んで行ってしまいました(・_;)
近所の田んぼでは、ダイサギに代わって夏鳥のチュウサギさんが増えて来ました。
チュウサギ サギ科 68cm 夏羽の飾り羽が美しいと思いました。虹彩は、赤橙色の婚姻色が出ていました。
カモメ カモメ科 120cm
夏羽のカモメさんが、
水の入っている田んぼで、歩きにくそうにして餌を探していました。
よろしければクリックして下さいネ