goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

メジロガモ ケリの抱卵

2012-04-16 | 水辺の鳥

  先日から鳥仲間で話題になっていた「メジロガモ」がバードパークにいると聞いて、一度は見てみたいと思い、昨日の午後会いに行って来ました。 

バードマスターの方に聞いたらいつもはヨシの中に隠れていることが多いそうで、行った時は運よく中洲の近くまで泳いで来てくれました。

メジロガモは、目が白く、尾羽の裏が白いのが特徴です。

 

図鑑によると、あまり鳴かないそうで、まれに小さな声でカッ キュッと鳴くそうです。 

 

上がキンクロハジロ  下がメジロガモ  

 

水から上がると、艶々した立派な胸をしていました ^^  

 

間もなくお休みモードになってしまいました。 この日はハシビロガモがたくさんいました。 

 

ハシビロモのペア

 

ケリ も数羽いました。

 

 

 

中洲で抱卵している「ケリ」のすぐ近くで、ヒドリカモが餌を食べているのが面白いと思いました。

トビがケリの卵を狙って飛んで来た時は、番で大きな声を出して追い払っていました。

 トビが多い場所なので、卵やヒナが襲われないようにちゃんと育って欲しいです。

 

キンクロハジロが羽づくろいをするときは、ラッコのようなポーズで、お腹を見せますね。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 

よろしければクリックして下さいネ 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする