森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

春の観察会

2012-04-07 | ねいの里

7日ねいの里で行われた、「ギフチョウと春の観察会」にお手伝いで参加しました。

朝は雪が降るあいにくの天気で、ギフチョウは隠れてしまいましたが、

観察会が始まってから、だんだん晴れて来ました。草木の芽生えに春の息吹を感じました。

 

 

ギフチョウの食草の「ヒメカンアオイ」の花が咲いていました。

丸みを帯びたハート形の葉を年中広げ、春に暗い紫色の花をつけます。(中央の地味な花)

  

ダンコウバイ

 

 

 

ショウジョウバカマ  雄しべが伸びて来た頃が好きです。

 

 

マンサク 

  

キンキマメザクラも可憐に咲いていました。

 

シュンラン

 

水芭蕉

 

ザゼンソウ

  

 

日当たりの良い場所では、今にも花が咲きそうでした。

  

池では、卵から孵化した、ヤマアカガエルのオタマジャクシがいっぱい動いていました。

 

囲炉裏で暖まって、コーヒーで一服

 

 

展示館で開催されている、愛鳥写真展も見て来ました。

 

  

その後、お仲間と野鳥園へ、お目当のメジロガモは今日はいないようで、

バードマスターの方に、「ケリ」が抱卵していると教えてもらいました。

♂と♀が抱卵を交代する場面がありましたが、遠くて卵は見えませんでした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ にほんブログ村 

よろしければクリックして下さいネ