森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

立山3(弥陀ヶ原の蝶ほか)

2014-09-05 | 立山

午後、バスを途中下車して、弥陀ヶ原(標高2000m付近)を少し散策しました。

 

 

ナナカマドの葉が少し赤く色付いて来ました。中旬頃にはきれいな紅葉が見られそうですね。

 

ベニヒカゲ  ジャノメチョウ科 35~50㎜ 

 

 コヒョウモン タテハチョウ科 40~50㎜ 

 

先端がピンク色の可愛らしい、イワショウブの花に吸蜜していました。木道沿いにチョウがたくさん飛んでいました。

 

「ガキ田」と呼ばれる池塘(小さな池)の周りには、モウセンゴケやいろいろな植物が見られます。

ヒメホタルイ(カヤツリグサ科)の小さな花が水面に写って綺麗でした。

 

オヤマリンドウ

 

タテヤマリンドウ

 

ケーブルを降りて、立山駅周辺で見た植物 

ツリフネソウ(釣船草)  距の先端がくるりと巻いているのが可愛いですね。

 

 

 

 

 ツルニンジン

最近足を悪くして山が遠くなっていたのですが、

この日は、久しぶりに立山のきれいな空気に触れてリフレッシュが出来ました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ