この日は、秋晴れの空が広がるとても気持ちの良い日でした。海岸へ寄って1時間ほど鳥見を楽しみました。(9月23日)
この前に来た時はイソヒヨドリ♀に会えたので、今回は♂の出会いを期待していました。
最初に会えたのが「♀のイソヒヨドリ」。ピンボケですが胸の斑模様が美しいです。
積み上げたブロックの隙間に入って、虫をゲットしました。
捕えた虫は、コンクリートに叩きつけたり振り回したりと格闘して、ようやく食べることが出来ました。
幼毛が残っているので、幼鳥でしょうか。
その後、近くの松の木に「イソヒヨドリ♂」が飛んで来ました。まだ若いようです。なんとラッキーなことでした。
お尻が赤いですね^^
こちらは、光の関係で赤味が濃いのか上と別の個体なのかわかりません。岩の隙間を出入りしていました。
岩場に「ドバト」もいました。足環をつけているので飼いバトでしょうかね。
少し離れていましたが、「ミサゴ」の狩も見ました。
ホバーリングしながら獲物の魚を見つけると、急降下・・・
海の中へ勢いよく飛び込みました。
その後海面へ上がって来た時は、手ぶらでした。ミサゴは獲物が獲れず残念でした。