8月3日環水公園で月例朝の観察会がありました。
連日猛暑が続いて大変ですが、野鳥舎の窓から涼しい風が入って来ると少しほっとしました。水辺の緑もずいぶん増えて、自然の勢いを感じます。
8月は観察する野鳥は少ないですが、此の時季見るのが珍しいオナガガモ♂が1羽来ていました。きれいな夏羽です。
秋の渡りにはまだ早すぎるので何処かで留まっていたのでしょうか。
オオヨシキリ幼鳥のようです。すばやい動きでヨシの中を移動していました。
水を飲みに下の方へ降りて来ました。
今年生まれたカルガモの子供も元気に育って成長していました。
留鳥のカイツブリ
他にカワセミが2回飛んで来ましたが、小枝に止まったのも一瞬で撮れず残念でした。 観察した野鳥17種
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週末の夕方、環水公園で撮った写真も一緒に入れました。
アブラゼミを捕らえて格闘しているスズメ
冬鳥のオナガガモがいてビックリ
橋の下に、鯉の群れが集まっているのが凄かったです。長い列が続いていました。