近所の田んぼの中を流れている用水路を見て来ました。ギンヤンマがいないかと思ったのですが一匹も見かけずハグロトンボばかりが目に付きました。
シルエットですが、水面に尾を入れて産卵している所です。
♂は、お腹の光沢がきれいですね。
♂
♀
休耕田にミズアオイの花が咲いていました。
かつて水田雑草としてよく見られたのが、水路の改修や除草剤の使用などによって環境が悪化し個体数が減少しています。
オモダカ
6cmぐらいの大きさで、怖そうな感じのする幼虫がいました。後でネットで調べるとセスジスズメの幼虫だったようです。
アメリカセンダングサの葉を食べていました。
この後行った別の川で、カワセミが飛んで行くのを見たので、橋の上から探していると、川岸で休息していたシギが飛び出してしまいました。
イカルチドリかコチドリのようです。休んでいたのにごめん。
朝夕に少し涼しい風が感じられるようになりました。