5月27日 ねいの里で開催された、「おや子で道くさinねいの里」の行事にお手伝いで参加しました。
展示館前には、ササユリの花が可憐に咲いています。
モリアオガエルの池を見ると、卵塊がぶら下がっていました。
ふと見るとシマヘビがすぐ目の前にいてびっくり!オタマジャクシを狙ってやって来たのでしょうか。
展示の、クロサンショウウオ幼体 まだ5㎝ぐらいで小さくて可愛いです。
始まると、リーダーの方から山歩きの注意とクイズの説明を聞いて、それぞれの家族が尾根コースと谷コースに分かれて進みます。
私は「森の色合わせ」の担当でした。色カードの中から好きな色を選んで、自然の中に同じ色がないか見つけてもらいます。
親子の方たちが熱心に探してくださったのが嬉しかったです。正解するとカードにハンコを押して次の場所へ・・・全部のクイズを正解すると答えのメッセージが読めます。
カナヘビを捕まえた男の子がいました。
目的の炭焼き小屋で一休み、クロモジ茶と囲炉裏でマシュマロ焼きをいただきました。
この後、宝もの探しをしながら展示館まで戻ります。清々しい新緑の下で、気持ちの良い時間が過ごせました。
囲炉裏で火をおこす炭を、職員さんが前日炭焼き窯を開けて取り出されてました。