うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭の白い花たち

2015-04-10 21:01:19 | 8号室 ガーデニング(校庭)
私の庭の白い花・・・結構種類が多いです。


「ドイツスズラン(の名前で買ったスノーフレーク)」。庭に植えてる御家庭、多いですよね。
可愛い花ですが、毒草です。ニラに似ているので、どちらも植えている場合はしっかり分けて管理しましょう。



数年前に「スイートベリー」っていう名称で買った木イチゴの仲間。大きめの綺麗な花を咲かせますが・・・実はあまり美味しくないんです。
何度も抜いても次々と生えてくる強健種。地下茎で殖えて、「なんでここに?」ってところから生えてくるぐらい。ちょっと雑草化してます。



「スミレ」。いつの間にか生えてきて、いつの間にか増えました。
スミレが多い庭には、それを食草にする「ツマグロヒョウモン」という蝶がたくさん現れます。



ちょっと黄緑色がかった「ボケ」の一種です。
観賞用のボケなので、今後、実がなるかどうかは不明です。



「白実ユスラウメ」。花の後には美味しい実がなります。一般的な赤いユスラウメより実が大きいですが、収獲量は少ないです。
味はサクランボにそっくりですよ。日持ちしない実なので、自分で育てないと食べられません。



最近、天気が悪くてつまらないな・・・。