私の庭の白い花・・・結構種類が多いです。
「ドイツスズラン(の名前で買ったスノーフレーク)」。庭に植えてる御家庭、多いですよね。
可愛い花ですが、毒草です。ニラに似ているので、どちらも植えている場合はしっかり分けて管理しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/7581e7d45a3a9509851faa2abecc2a90.jpg)
数年前に「スイートベリー」っていう名称で買った木イチゴの仲間。大きめの綺麗な花を咲かせますが・・・実はあまり美味しくないんです。
何度も抜いても次々と生えてくる強健種。地下茎で殖えて、「なんでここに?」ってところから生えてくるぐらい。ちょっと雑草化してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/7f08e296451e6f12460af22eff254ef0.jpg)
「スミレ」。いつの間にか生えてきて、いつの間にか増えました。
スミレが多い庭には、それを食草にする「ツマグロヒョウモン」という蝶がたくさん現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/cd3949d134a594656733505cde48ccb4.jpg)
ちょっと黄緑色がかった「ボケ」の一種です。
観賞用のボケなので、今後、実がなるかどうかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/16188812dfabf821a317b7904dd15c32.jpg)
「白実ユスラウメ」。花の後には美味しい実がなります。一般的な赤いユスラウメより実が大きいですが、収獲量は少ないです。
味はサクランボにそっくりですよ。日持ちしない実なので、自分で育てないと食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/99f7d3e680115e6ba8865e9dbb0b7b0f.jpg)
最近、天気が悪くてつまらないな・・・。
「ドイツスズラン(の名前で買ったスノーフレーク)」。庭に植えてる御家庭、多いですよね。
可愛い花ですが、毒草です。ニラに似ているので、どちらも植えている場合はしっかり分けて管理しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/7581e7d45a3a9509851faa2abecc2a90.jpg)
数年前に「スイートベリー」っていう名称で買った木イチゴの仲間。大きめの綺麗な花を咲かせますが・・・実はあまり美味しくないんです。
何度も抜いても次々と生えてくる強健種。地下茎で殖えて、「なんでここに?」ってところから生えてくるぐらい。ちょっと雑草化してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3c/7f08e296451e6f12460af22eff254ef0.jpg)
「スミレ」。いつの間にか生えてきて、いつの間にか増えました。
スミレが多い庭には、それを食草にする「ツマグロヒョウモン」という蝶がたくさん現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/cd3949d134a594656733505cde48ccb4.jpg)
ちょっと黄緑色がかった「ボケ」の一種です。
観賞用のボケなので、今後、実がなるかどうかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/16188812dfabf821a317b7904dd15c32.jpg)
「白実ユスラウメ」。花の後には美味しい実がなります。一般的な赤いユスラウメより実が大きいですが、収獲量は少ないです。
味はサクランボにそっくりですよ。日持ちしない実なので、自分で育てないと食べられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/99f7d3e680115e6ba8865e9dbb0b7b0f.jpg)
最近、天気が悪くてつまらないな・・・。