そりゃあ、率先して食べるものじゃないんだけど・・・。
庭の野草は無農薬で野菜みたいに育てているので、その気になればちゃんと食べられます。
お馴染み、タンポポ。これは「セイヨウタンポポ」です。
根っこはノンカフェインのタンポポコーヒーに、葉っぱはサラダに、花はエディブルフラワーに使えます。
食べてみたことがありますが、葉っぱはちょっと苦いです。食べるなら若葉がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/b67f8d33eb637dd7fced945644fd34e2.jpg)
「ハハコグサ」。黄色い花が可愛いキク科の野草です。春の七草の「ゴギョウ」ですよ。
若い茎と葉をおひたしにすると美味しいです。
成長すると硬くなってしまうので、美味しくなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/5d0d06bbe4cd2d501e778f61b07e5eda.jpg)
「ツクシ」。庭や田んぼの畦道の厄介な雑草、「スギナ」の花・・・というか、胞子のうです。
胞子のうとハカマを取って、おひたしにすると美味しいですね。
スギナは自分が生えている土壌に肥料分が少なくなると、ツクシを出して胞子を飛ばして子孫を他の土壌に移動させます。
つまり、ツクシが生えている場所は痩せた土地、ということになります。
え?庭の土が痩せているのか・・・って?いやいや、ここは駐車場で、砂利むき出しが嫌なのでこんな感じに緑化しています。
下に生えている葉っぱは「ユキノシタ」。駐車場のは食べないけど・・・ちゃんと庭で栽培してるものは若葉をシソの葉のように天麩羅にすると、とても美味しいですよ。
繁殖力は非常に強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/01420e67409163c614e7661b30c4715d.jpg)
「スジグロシロチョウ」が来ていました。モンシロチョウに似ていますが、翅に黒い点(紋)が無く、代わりに黒い筋があります。
知らなくても困らないけど、知ってるとちょっと楽しいネタですね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/2df2227975766409aa6148acdc381b7f.jpg)
野草は田んぼの畦道や川の土手や道端にも生えていますが・・・除草剤・排気ガス・その他色々に汚染されている場合が多いので、採取はあんまりオススメできません。
ここなら大丈夫、っていう場所なら楽しめるかもしれませんね。
多趣味部は、雑草まで楽しみます(笑)。
庭の野草は無農薬で野菜みたいに育てているので、その気になればちゃんと食べられます。
お馴染み、タンポポ。これは「セイヨウタンポポ」です。
根っこはノンカフェインのタンポポコーヒーに、葉っぱはサラダに、花はエディブルフラワーに使えます。
食べてみたことがありますが、葉っぱはちょっと苦いです。食べるなら若葉がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/b67f8d33eb637dd7fced945644fd34e2.jpg)
「ハハコグサ」。黄色い花が可愛いキク科の野草です。春の七草の「ゴギョウ」ですよ。
若い茎と葉をおひたしにすると美味しいです。
成長すると硬くなってしまうので、美味しくなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/5d0d06bbe4cd2d501e778f61b07e5eda.jpg)
「ツクシ」。庭や田んぼの畦道の厄介な雑草、「スギナ」の花・・・というか、胞子のうです。
胞子のうとハカマを取って、おひたしにすると美味しいですね。
スギナは自分が生えている土壌に肥料分が少なくなると、ツクシを出して胞子を飛ばして子孫を他の土壌に移動させます。
つまり、ツクシが生えている場所は痩せた土地、ということになります。
え?庭の土が痩せているのか・・・って?いやいや、ここは駐車場で、砂利むき出しが嫌なのでこんな感じに緑化しています。
下に生えている葉っぱは「ユキノシタ」。駐車場のは食べないけど・・・ちゃんと庭で栽培してるものは若葉をシソの葉のように天麩羅にすると、とても美味しいですよ。
繁殖力は非常に強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/01420e67409163c614e7661b30c4715d.jpg)
「スジグロシロチョウ」が来ていました。モンシロチョウに似ていますが、翅に黒い点(紋)が無く、代わりに黒い筋があります。
知らなくても困らないけど、知ってるとちょっと楽しいネタですね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/2df2227975766409aa6148acdc381b7f.jpg)
野草は田んぼの畦道や川の土手や道端にも生えていますが・・・除草剤・排気ガス・その他色々に汚染されている場合が多いので、採取はあんまりオススメできません。
ここなら大丈夫、っていう場所なら楽しめるかもしれませんね。
多趣味部は、雑草まで楽しみます(笑)。