うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

今日のむぎまる君 2018(21)

2018-05-07 19:37:05 | 1号室 むぎまる君の部屋
ハンガーVS、むぎまる君。


これを見るのは初めてでしょ。
「なにこれ?食べられる?」



「のれるかな。」
乗るな乗るな。
ってか、乗れないって。



「やくにたたないじゃないか!むぎまるぱーんち!」
待て待て。
むぎまる君的には食べられなくて乗れないと、役立たずなの?



「あたたたたたたたた~~~っっっ!!!」
おお!パンチが見えない!!
・・・って、北斗の拳か(-_-;)



あれ?ケンシロウってウサギだったっけ?

超速マッハ観光!京都・奈良!(その5)寄り道抹茶ソフト

2018-05-07 17:51:50 | 66号室 2018年5月2泊3日京都奈良
宇治上神社から宇治駅に向かう途中で、ちょっと寄り道。


前回紹介した宇治上神社を出て宇治駅に向かいます。
20分ぐらい歩くんだよね・・・。



むう、体力が無くなりそうだなあ。
エネルギー補充!・・・ってことで、宇治橋のすぐそばの茶店『通園』でソフトクリームを食べちゃうぞ。
宇治に来たんだから・・・抹茶ソフトでしょ~。
この『通園』、2018年5月5日のブラタモリで紹介されてました。
何というタイムリーな・・・。
(こういうの、多いよね多趣味部)



通円茶屋は吉川英治の小説「宮本武蔵」にも出てきます。
創業は平安時代末の永暦元年(西暦1160年)だそうです。
店の間には数百年を経た茶壷がならび、一休和尚より賜った『初代通円』の木像が祀られています。
・・・って、ブラタモリで紹介されてました~。
なんと、足利義政・豊臣秀吉・徳川家康を始め諸大名も、この茶屋でお茶を召し上がって行かれたことが記録に残っているそうです。
特に調べて行ったわけじゃないんですが・・・いいお店を選んだなあ。
で、これは抹茶団子です。
凄く小っちゃいんだけどね。
普通の団子の3分の1ぐらい。
でも3本入り♬



あっ!人力車!!
駅まで乗って・・・行かないよ?
歩くのだ。



駅まで歩いて来ました。
おおおお!ポストが茶壷じゃん!!
これは面白いなあ☆



駅には『せんとくん』がいました~。



次回は奈良公園!鹿っ!
お楽しみに!!