うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

超速マッハ観光!京都・奈良!(その9)岡崎神社に狛ウサギと招きウサギに会いに行こう

2018-05-13 16:32:49 | 66号室 2018年5月2泊3日京都奈良
ホテルでの朝食の後、ソッコーでタクシーに飛び乗って『岡崎神社』に来ました!


厄除け・縁結び・安産・・・??
私は産まないけどね。



道路沿いの鳥居。



手水舎に水が無かったのが残念。



まだ8:00なので・・・参拝客がいないなあ。



拝殿はまるで森の中にあるみたい。
岡崎神社(おかざきじんじゃ)は、京都市左京区岡崎東天王町にある神社です。
別名『東天王』とも言われます。



阿の狛犬



吽の狛犬。



昔はこの周辺一帯がノウサギの生息地でだったので、ウサギが氏神様の神使とされています。
祭神は『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』、『櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)』とその御子『三女五男八柱神』を祀っています。



境内にはこんなとこあります。
舞殿みたいなとこですね。



ウサギがいっぱいいますよ~。



こっちの手水舎がメインなんだね。
あそこにもウサギが・・・!



でっかい黒ウサギ!!
可愛いなあ☆



お?黒ウサギの御利益?



黒ウサギに水をかけて・・・。



お腹を撫でると、子供が授かるそうですよ!



ここは狛犬の他に、狛ウサギがいるんですよ♪
これが可愛いんだ~!
阿の狛ウサギ。



ちゃんとシッポもあるんだよ。



吽の狛ウサギ。
庭に置きたくなる~!!



狛ウサギと黒ウサギの置物が授与所で手に入りますよ~。



頭、撫でちゃおう♪



拝殿の前の提灯にもウサギ!



たくさんウサギがいると楽しいね~♬



なんと!提灯の裏側にも!!



拝殿の招き兎!!



縁結びウサギですよ~。



こっちは金運招き兎!!



個人的には招き猫より好きかも~。



境内には『三宮社』もありました。



拝殿の周囲を一周してきましたよ。
拝殿の左側。



裏側。



右側。



まだ時間が早いのでゆっくり写真を撮ることができたけど・・・御朱印は10:00から。
まだ9:00前なので・・・平安神宮に行こう!!
・・・・・そして、平安神宮から戻ってきて、戴いた御朱印。
ウサギだ~!!
『東天王』と書かれています。
待ち時間は15分ぐらいかな?



次回は平安神宮です。
お楽しみに!!

すっかり忘れてた、庭の話

2018-05-13 15:53:09 | 8号室 ガーデニング(校庭)
なんてこった、忘れてたよ。


今年は『キングサリ』がたくさん咲いたんですよ!



キングサリは『黄花藤』とも言われます。
フジよりも遅れて咲くので、フジが終わった後のフラワーガーデンでは重宝されます。
実際はマメ科フジ属のフジとは違い、マメ科キングサリ属なので、フジではありません。
また、フジとは違い有毒植物で、特に種には毒性の強い『シチシン』というアルカロイドが含まれているので注意!
※フジの種は炒って食べられます(食べる際には有識者に確認してください)
シチシンは禁煙治療薬にも使われるアルカロイドですが、普通に摂取すると死ぬかもしれないので、食べてはいけませんよ!!



そして『アスパラ』も収穫したんですよ。
・・・2本だけ(-_-;)
そうそう、ホームセンターなどでアスパラの苗を購入する場合は、収穫重視ならハーブとして販売されているポット苗よりも、農業用苗として根っこが販売されているものを購入したほうが、収穫時期が早いですし、収量も大幅に違います。
自分の楽しみ方次第ですけどね。



キングサリは近所の人に「すげえな。」って褒められました♬
・・・嬉しい☆