冬は・・・掘って、抜いて、移植する!
『ラズベリー』が殖えて、元々あった場所から小径(こみち)側に来てしまったので・・・移植するのだ。
ラズベリーは落葉小低木で、初夏と秋には赤い美味しい実が生ります。
バラ科で幹がトゲトゲな為、小径側にあると痛い!
ってことで、移植するのだっ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/2308f4ac6edfe30066a5b1fa23a1f13c.jpg)
陽当たりがいい、この辺りにしよう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8d/3df87093b29ee1b88fc814880663571c.jpg)
適度に除草して・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/56c72092a68d55691e8dac8059926477.jpg)
植え穴を掘ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/dde6ca60ab31a28f1283d0e487c6644b.jpg)
穴はちょっと大き目に掘るのが基本。
小さいと、植え付ける直前に「あ!ヤベッ!」ってなります。
掘り直してる間に、根が乾いちゃうからね(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/d5a3a95a30f386d542871091594a4d36.jpg)
さあ、穴を掘ったら移植対象のラスベリーを掘り起こします。
ラズベリーは地下茎で殖えるので、なるべく根を切らないように!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/8da0772df6aa3529c09eb0e23d926844.jpg)
根の周囲の土が落ちちゃったので、急いで植え付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/c634bce22f165e227eb328369f0d5b28.jpg)
で、速攻で土をかけます。
しっかり押し付けて、株がグラグラしないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/db387a4d38c75724eaf48f7ba57de440.jpg)
何本か移植したら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/c8ba9c8232b86798ff07df2ba2178d95.jpg)
たっぷり水をあげて、移植終了!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/caab1693e344c8684bec33bd0cee5a94.jpg)
春には新しい葉が出て、初夏には収穫できる・・・といいな♪
次の年には地際から新芽が出て、今ある株と代替わりします。
【おまけ】
昨年2月に接ぎ木した薔薇の苗も移植しなきゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/2de684ab44b2d4c9bb0d2a691145c344.jpg)