葉が落ちた落葉樹を「枯れ木」と言う人がいるけど・・・枯れてないよ!
そう、小学生の頃の担任の先生が葉が落ちた樹々を「枯れ木」って言ってたなあ。
それ・・・ダメだよね、教育的に(-_-;)
これはうさぎ学園の校庭の御神木『ケヤキ』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/98/a0a0623a2b79d8e71aaf68c8813a1260.jpg)
別方向から。
ケヤキは神社に多く生えてる樹だよね。
勝手に生えてきたんだけど、氏神様にはケヤキが多いので・・・確率的にそこから野鳥が運んできたんじゃないかな、と。
ってなワケでこれは『エノキ』と共にうさぎ学園の校庭の御神木に決定しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/7b8145886321ff1de002baec9faa919b.jpg)
『キングサリ』。
キバナフジとも呼ばれるマメ科の樹。
はい、フジみたいな形で黄色い花を咲かせます。
まだ葉っぱが残ってるなあ。
フジの実(さやに入った豆みたいやつね)は食べられるけど、キングサリの実は有毒なので食べちゃダメだぞっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/1dfc5a3d0b6a332a68e16c3e3d708291.jpg)
こっちは『フジ』。
園芸品種ではなく原種の『ヤマフジ』です。
接ぎ木の園芸品種とは違って、種から育てると花を付けるまで20年ぐらい掛かります。
この株は種から17年目・・・そろそろ咲いてもいいんじゃないかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/7f56d7986a45bfbd5c971381594aebce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/7f56d7986a45bfbd5c971381594aebce.jpg)
これは『ツノハシバミ』。
そうそう、和製ヘーゼルナッツね。
いわゆるドングリが炒って食べられるっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/8d4ece31fc380afad378d2dac5ba1de4.jpg)
このイモムシみたいなのがツノハシバミの雄花の蕾。
い~っぱいぶら下がってますよ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/bb3eb765fbef609466e07108f6ae878a.jpg)
あ~、雲が綺麗だなあ。
ビールを飲みながら(見出し画像ね)見上げる空はたまらんねえ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/cb5e4739dc6c6c30e4daac7cfaeb2503.jpg)
樹々たちの真冬・・・そうつまらないものでもないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/70ea24c266190874b828a38275ebd44c.jpg)
落葉樹の剪定は、葉が落ちて休眠している今が最適だぞ!!