うさぎ学園の校庭・・・下を向いて歩こう♬
落ち葉がいっぱい積もった庭の小径(こみち)を歩くのが楽しい♪
落ち葉を踏みしめるシャクシャク音がたまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/a4939cb788d96be71d421cf58825b651.jpg)
落ち葉はね、わざと片付けないで積もらせています。
うさぎ学園の校庭は農薬散布をしないので、小さな虫や微生物がいっぱいいるんですよ。
みんなが知ってるヤツで言うなら、ミミズやダンゴムシなどなど。
いわゆる見た目だけで『不快害虫』って言われる人畜無害のこの生き物たちが、落ち葉を分解して土に混ぜ込んで、庭の土を豊かにしてくれます。
それで植栽の成長が健康になる!
うさぎ学園の校庭では、落ち葉も大切な資源なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/c2f4ef1499f34718c27ebb4f562a13fb.jpg)
ここは里山エリア。
落ち葉はモミジや桑、エノキやケヤキ、桜など。
小径の縁取りは山野草の『ユキノシタ』。
山に住む友人に貰ったほんの一株がこんなに殖えました☆
右上の緑は勝手に生えてきた『斑入りヤツデ』。
放置すると巨大化するので、剪定で成長を制限しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/0b9707276e625db91c4da1f82eb6c668.jpg)
ここは里山エリアの最深部。
『ツタ』、『マンリョウ』、『ジャノヒゲ』、『ヤブラン』、『ササ』などが生えているのが見えます。
笹は極力制限しています。
地下茎でメチャメチャ増えるからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/84cb2a3eb80c221a531ff16b212c5ba5.jpg)
里山エリアの出口のど真ん中にはヤブランがあります。
山野草類は、種が落ちてここが好きで成長したので、多少邪魔でも移植はしません。
この周辺・・・『オモト』や謎のランも生えてます。
あ~、『アオキ』も生えてきたよ。
左上の黄緑色の葉は『クコ』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c8/098fe6119320bb63815045e925d4ae01.jpg)
里山エリアを過ぎると、ハーブエリア。
小径の左側に『フェンネル』がありますね。
ここは陽当たりがいいので、たくさんのハーブを植栽してます。
フェンネルの下の地表の緑は『セルフヒール』。
ここがとっても好きで、ここでずっと殖えてます。
最初は他の場所に植えていたのに、ランナーで殖えてここに定着しました。
先に植えた場所にはもう生えていません。
植物も自力で移動する、ってことだね~。
乾燥しやすい場所には『ジャーマンアイリス』もあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/103ae839841ff629e1e6ae904d0fed82.jpg)
小径を挟んで左側が果樹エリア、右が薔薇エリア。
この小径は春になると『ニオイスミレ』で埋まります・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/b85885b3a1a0cf05e611effc27ac24e6.jpg)
あ!『スズメ』の羽毛発見☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4f/dc52a6f071eb57a57911f6e5d1462e9c.jpg)
『キジバト』の羽も発見!
こんな小さな宝探しも楽しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/1007422f7317bf2860dca5be1ad4cda8.jpg)
気付くと小径を何周も回っていたりするんだ・・・。