うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

アクアマリンふくしまさ行くべ!(その1)水族館に来たはずだが?

2022-09-01 22:02:38 | 22号室 水族館
『環境水族館 アクアマリンふくしま』は福島県いわき市にあります。


そうそう、小名浜まで来たのはここが目的だったのさ~♬
来ちゃいました、アクアマリンふくしま!!



これ、ゲートです。
入館券の購入と入館はここからね。
開館は9:00からで、現在8:50。
8:10に現着して、早すぎるからしばらく釣りをしてたんだけどね~。



チケットはネットで事前購入がオススメ!
チケット購入の列に並ばなくて済むからね。



入館1番乗り~☆
順路はあっちだ!
あのマップは園内の大体のイメージね。
ってか、屋外とは・・・。
水族館に入館したら屋外だった、ってのは鴨川シーワールドを含めて2度目だな。



順路あっち。
あのトンネルに入ります。



トンネルの中に展示物があるのか~☆



『カヤネズミ』。
日本一小さいネズミで、カヤやアシの茎の間に巣作りする鳥みたいなネズミ。



ネズミって、ドブネズミと同列で考えちゃう人がいるんですが、ハムスターだってネズミっすよ~。
うん、全然違うね、ドブネズミとは。



『アナグマ』。
タヌキに似てるけど、違うよ~。
街中には現れないしね。



あ、もう1匹出てきた☆



『ホンドタヌキ』とかいるしね。
ねえ知ってる?
タヌキはイヌ科だよ。
・・・って、ちょっと待て。
何かオカシイ。
私は水族館に来たはずなんだが???



おお!
滝があるじゃんか♬
トンネルの中から滝の裏側が見れるぞ☆
やっと水族館っぽくなってきた~!



・・・って、なってねえっ!
なんでシカの頭蓋骨よ。
実はね、ここ『縄文の里』っていうエリアなんですよ。
『人と自然のバランスのとれた縄文時代の自然環境を再現し、自然が貧しくなった今、海に加えてそれにつながる川、上流にある山が一体となった場をつくることにより、自然の循環を考え、命の営みを考える場となることを願う』っていうエリアです。



また頭蓋骨なんだが・・・何の頭蓋骨か分からないのよね。
・・・何、あの野ざらしの頭。



黒いダイヤ『オオクワガタ』もいましたよ。
昔は天然物が1匹10万円とかって値段が付いてましたが、今は繁殖技術が確立されまして・・・価格、下落。
60mmぐらいの個体ならば3000円ぐらいで購入できる場合もあります、ペアで。



これはちょっと面白い『イワキサンショウウオ』。
これまではトウキョウサンショウウオとされてたんですが、よ~く調べたら身体の形状や遺伝子が違う。
で、2022年7月に新種として登録されて、いわき市の「いわき」が名前に付いたんだって。
・・・え??新種登録、直近じゃん!!



や~っと両生類まで近付いたな。
ってところで今回は終了。
次回、ここスゲエぞ~、な映えスポット!!
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
次回紹介する映えスポットに急いで向かってたからね、ピンボケ写真が多くてかなり残念な思いをしました。